91 posts categorized "メディア"

2009-11-27

漁の船上生中継はじまる〔越喜来漁協〕

 FNN091127

  岩手・大船渡市の越喜来(おきらい)漁協が、漁の船上生中継を始めた。インターネットで配信され、その場でとれたての魚や貝のネット販売が始まった。(FNN 2009/11/27)

 へぇ〜。面白い。漁獲中継はおそらく世界初でしょう。というか、あと10年もすればこういう生中継直販型が流通のある程度を占める時代になるんだろうな〜。

 三陸とれたて市場

 操業中継カメラ

KENJI

2009-11-02

No Music, No Whisky.

Nomusicnowhisky

 degからのメール。畠山美由紀ちゃんがサントリーのウイスキー特設サイトに出演しています。

 サントリー・タワーレコード特設サイト
No Music, No Life. No music, No Whisky.

 ウイスキーと音楽ねぇ。確かに相性抜群だけど、しばらくそういうシチュエーションともご無沙汰です。ロックグラス片手に耳を澄ますなんてーのは。

 今晩あたり、久しぶりにウイスキーでも飲みますか。

KENJI

2009-10-19

嵐の気仙沼〜宮城・港町の特別な一日〜

 友人からとてもいいドキュメンタリーを見たと連絡があって、はて、何かと思いきや気仙沼が放送されていたんですね。見逃しました。でも再放送があります。

2009年10月23日(金)16:00〜16:45
NHK BSハイビジョン
ハイビジョンふるさと発
「嵐の気仙沼〜宮城・港町の特別な一日〜」

 水揚げといっても寄港して2時間ほどで出港する漁船の乗組員たち。台風のため一時避難したときだけは一昼夜過ごせる。その気仙沼での一昼夜の過ごし方を同時進行で追ったドキュメンタリーなんだとか。銭湯のおばちゃんが出ていたというから亀の湯のおばちゃんでしょうか。ま、今週末見てみます。

 と書いたところで、そういえば台風の夜といえば街中が漁船のエンジン音に包まれたのを思い出しました。NTTの鉄塔にぶちあたる風の音と混ざって、普段と違う外界の音に「何かが起こっている!」と興奮したものです。内湾に100隻近くがひしめきあって、逆に考えればそれだけの乗組員が内湾で待機していることになるのでしょう。そりゃ暴風時に徘徊するわけにもいかないでしょうが、乗組員を観光客ととらえるならば、岸壁のそばの飲食店で休日当番医みたいに「暴風時当番」があったら、それこそ港町気仙沼にしかできないサービスのように思いました。

KENJI

2009-06-10

サンデー毎日 ON and OFF

Sunday_mainichi090621

 サンデー毎日今週号のグラビアに「レトロな街並みと食の宝庫・宮城・気仙沼を歩く」ということで、内湾地区の建物や飲食店が。店米山武の階段と柱時計も。

KENJI

2009-04-23

サンクスデイズプラチナ

 プラチナ・ギルド・インターナショナルのTVCM、畠山美由紀ちゃんが昨年に引き続き歌っています。

 

サンクス・デイズ・プラチナ(プラチナ・ギルド・インターナショナル)
 広告ギャラリー

KENJI

河原田ライブカメラ

BBっといー東北