https://takeyama.weblogs.jp > 気仙沼弁すったのはげだの

« 気仙沼弁すったのはげだのへ戻る

バ

(1)「雨降ってきたよ」「バ、せんたぐもの、はやぐ取んねっけ」
(2)「バァ、こぅぇー」
(3)「パチンコでまだ3万やられだ」「バァ?」
(4)「さっきおらいさダンポはん来た」「バァッバァッバァッ。なすてきたんだべ」
(5)「あんださお年玉けっから」「バヤバヤバヤバヤバヤ」

 「バ」の使い方は複雑である。いわゆる感嘆句であるが、回数、抑揚、発音によって意味が異なるので鍛錬を必要とする。
 
 まず(1)のバ。これは標準語の「まぁ」に濁音が付いたもので、「ま」に濁点をつけられないので、「バ」に訛化したのであろう。
「あらまぁ、洗濯物を早く取り込まなきゃ」といったところで、軽い驚きの場合に使われる。いたって普通に「バ」と発音する。

 次に(2)のバァには、自身の身体や心情を表すことばが続く。ため息、疲れ、諦めが含まれ、時と場合によって意味が若干違う。「バァ、こぅぇ〜」は「ハァ〜、疲れた」、その他に「バァ、参った」「バァ、終わった」などと使われる。発音はどちらかというと英語のVに近いが、上前歯で下唇をかまずに、のどちんこを鳴らしながら発音する。

 (3)の「バァ?」。便宜上「?」マークをつけたが、疑問形ではなく、発音が上がる意味でつけた。「ナニ?」「ナヌ?」といったところだろう。聞き返すためではない。太陽にほえろを想像してほしい。犯人を取り逃がしたと報告する長さんに、ボスが発する「ナニ〜!」である。相手に同調し、予想の範囲内の驚きを表すときに使う。ただしお悔やみ、軽蔑、呆れの意味が含まれる場合もある。(3)の使い方で考えると、「パチンコでまた3万円すった」「あらら〜、懲りずにまたしでかして」の意味が含まれる。

 (4)の「バァッバァッバァッ」は「バァ」の比較級だ。予想の範囲を超えた時に使われる。発音は2通りあり、語尾に向かって上がる場合には呆れが、下がる場合は本当に予想の範囲を超えたことを意味する。例文だと「先ほど我が家に警察官がやってきた」「え〜何ということだ!どうしてやって来たの?」ということになる。理由を聞くよりも真っ先に相手に同調し、驚きを表すのだ。

 (5)は「バ」の最上級で丁寧語でもある。使うには高度な技術を要し、人間関係を正確に把握しなければならない。例文では2人の会話のように見えるが、実は3人なのだ。Aさん、BさんとBさんの子供である。AさんがBさんの子供に「お年玉あげる」という。すると、Bさんが「バヤバヤバヤバヤ」と発する。子供がお礼を言う前に親が驚きと感謝と申し訳なさをひっくるめて表現するのだ。大人同士であれば、思いがけない贈り物をもらった時などに使う。
 発音はエレキギターの「テケテケテケテケ」を高音から低音へ下がっていく音階をイメージするといいやすい。

 そもそも「バ」は子供はあまり使わず、思春期を過ぎた頃から使いこなせるようになる。子供は使わないというより、使えないと言ったほうが正確かもしれない。人間関係を知った上で使う潤滑剤のようなものであり、様々な意味が含まれているからだ。そこには、相手に同調しつつ、直接的な言葉を避けながら微妙なニュアンスを伝え、人とのつきあいを大切にしようとする姿勢が見えてくる。

個別ページ