« 2004年9 月 | メイン | 2004年11 月 »

39 posts from 2004年10 月

2004-10-09

ちょっと修正

「知らぬ間に情報が増えてるじゃん!」という状況を経験しましたので、そちらを修正しときました。

daiji

2004-10-08

畑からの直行便

041007_10290001  「はい!青もの」と言って弟がぬきたて(間引き菜)を持ってきた。写真は春菊(右)と水菜、他に小松菜も、、、。スーパー袋にあふれんばかりで、とにかく早速洗って下ごしらえ、、、おひたしにサラダに天婦羅にと、、、大変身したよ。    「ばーちゃん!いつも ごっつぉさん。」

SEIKO

2004-10-06

秋だねェ

040927_06480001041002_15440001 ツタとアケビです。ツタは庭の松に絡み付いてるのが、日に日に紅くなってます。アケビは獲る力量がまだ無いので、頂き物です。エイコばーちゃんの画材になってシアワセ?だねェ。

SEIKO

2004-10-04

ヴィクトリア夫人

109 半年ぶりにお得意さんの店をのぞいてみた。移り変わりの激しい109で5年以上もやってたら老舗と呼べるかもしれない。週初めでしかも雨だというのに、お気に入りのブランドの紙バッグを肩にかけた女の子で溢れかえっている。店員から「何かプレゼントをお探しですか?」と聞かれ、援交オヤジと思われたのではないかと不安になる。そりゃそうだ、あたりを見回したらスーツ着ているのは僕だけだもの。
 それにしても商品のサイクルが早い。季節だからかもしれないが、どの店もブラウン系の色合いのものばかり。半年前とはデザインも変わった。何となく上品。たとえるなら、ベッカム妻のヴィクトリアを目指しているような感じだ。
 4年前、109の正面でオーナーと人間観察をした。「タケちゃん、黒着てる女は気をつけろ。地味なように見えて内心は派手だから」とか「平日のコギャルは東京じゃぁねぇんだ。郊外から来てるんだぜ」と服装から人を見抜く術と同時に流行について教わった。その極意は「流行は追いかけるもんじゃないよ、つくるもんなんだよ」だった。
 それに気付いてから、流行を追うのはやめた。

KENJI

2004-10-03

2年ぶり大根

0714565b5f5d6e124314545a5a 昨日、資格試験の対策講座を受ける為、2年ぶりに母校へ行き「学生」に戻りました。
 ちなみにこの日は、「お米とカビが出会って日本酒になる」という授業。つまり、「食品加工学」です。他にも、豆腐、チーズ、ハム、しょうゆ、ジャム、お茶…などが出来るまでを学んできました。

 ここで一つ問題です。
 大豆の加工品をあげて下さい。…いくつ浮かんできた??

YOKO

河原田ライブカメラ

BBっといー東北