77 posts categorized "建物"

2007-01-30

題名入れるの忘れてた

Kagakusha

 おととい、文化財防火デーにちなんだ消火訓練があって、参加したmayamiさんから写真が届く。文化財の消火はたしか、類焼を免れても水浸しになっては文化財が台無しになるので、少ない水で消す技が必要だと聞いたことがある。詳しくは知らないけれど、化学車が出動しているはそういうことなのか、なんて見ふけているうち1回じゃ書ききれないほどの消防話が沸いてきた。といっても、間接的なんだけれど。

  • 勇姿封印
  • 消防署員は美人と結婚する
  • さい銭と損害保険
  • 9時のキンコンを鳴らす父

 こんな内容で少々書き連ねていきます。

KENJI

※タイトル入れるの忘れて寝てしまいました。mayamiさん、写真ありがとうございました。

2006-12-11

とめしとよま(登米市登米)

20061210_006

 昨日の続きです。尋常小学校の事務室前にはサザエさんの絵がありました。一家で旅行するスペシャルで取り上げてもらったそうです。

20061210_026_1 

 これらは登米(とよま)町にある教育資料館です。もともと尋常高等小学校で、明治21年建築、当時の洋風学校建築を代表するものだそうです。明治以降の教育史、各時代の教科書、懐かしい再現教室等展示してありました。

 学校と思うだけで何だか今でも緊張する、そんな時間でした。

20061210_030

 そして、明治22年に建てられ昭和43年まで登米警察署として使われていた建物もありました。こちらは警察資料館です。文明開化から富国強兵の時代、江戸時代とは違うことを形で表したのでしょうか。明治時代の進取の精神を感じました。

seiko

2006-12-10

ここはどこ?これはなあに?

20061210_017

 師走の猫の手も借りたい時期なのに、やんごとなき急用で出かけ、駆け足で用を済ませてちょっぴり寄り道をしました。

 時空をタイムスリップして高等尋常小学校に入学です。

 古くても新しいような、教育の原点ともいうべき場所で遊んできました。

20061210_019

 ほんとに遊んだ人もいました。ドレミドレミ、それとファファファソラソ、ララ♭シド(楽譜にルビ付きね)だけど(笑)。

20061210_021

20061210_024

 昭和48年まで使ったという校舎の新たな息遣いを感じてきました。詳細は「また、おみょうにづ~。」

seiko

2006-11-16

にわか案内人

061115_002

「店米山武」のにわか案内人にはまだまだ。なれそうにありません。(慣れる?もかな)

 昨日は塩釜商工会議所ご一行さま15名がお見えになりました。大雑把な説明は何となく出来るかなぁ、数人程度ならと思っていましたが、やはり大勢だと気後れしてしまいました。やっぱり風待ち研究会の真山女史にお願いするしかありません。さすが上手に説明をしてくださいました。

 「三角の敷地ですが初代さんは「末広がり」ということで買い求めたようで、大工さん泣かせだったようです。」とわたし。

 「う~ん、写真に撮るのが難しい家だねぇ。」と見学者泣かせ。

 寒い中の街なか散歩でお疲れだったことでしょう。

 暖かい時期、またゆっくりとお出かけください。

seiko

2006-03-05

温故知新

Tatemono_001  三日町の再開発で新たな街が出来つつあります。先日その軸となる福祉施設の特別内覧会に参加してきました。真新しい施設を見て回っていたら、木製の間仕切りやスタンドランプが飾ってありました。聞いてみると地権者の家にあった障子や欄間を再利用したとのこと。ちっとも違和感がありません。間仕切りの脇に火鉢を置いて、お餅でも焼いてみたくなる雰囲気です。あー、こうやって新しいものに引き継がれていくんだなぁと思ったり、古いものも手を施せば新しいものになるんだなぁと思ったり、感慨深いものがありました。

Tatemono_007

 クールな鉄筋コンクリートに、ぬくもりのある木製の家財たちを眺めていたら「古いモンでも捨てたもんじゃないぜ!」って語っているような、、、。人も家財も変わらないのかもしれませんね。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北