思いついてプレートを描いてみました。5kgぐらいありますね、かなり重い感じ。登録文化財の目印としてどこへ飾ろうかと迷っています。
宮城県で50番目に指定されたのですね。やはりプレートもらうとお墨付きをもらったようでうれしいですね。
これからも頑張りましょう。
EIKO
牡丹の生まれ故郷中国では“花王”“花神”として、また日本に渡ってからは百花の王として賞美されております。
牡丹はかっこうがとれず、本当にむづかしい花です。25日のNHKのテレビでは、随分立派に映っていたとたくさんの人から声をかけられております。エステにいったので肌がきれいにうつった様です。
Mさん宅へ行って下書きだけしたけど、牡丹はとてもむずかしい。特にボカシとなると色の出し方が分からない。勉強だと思って色紙に描いたけど、何日かかってでも仕上げようと思います。庭のぼたんといいおじいさんの絵と云い、町の美術館です。
先週、ホワイトフレンズのみんなで岩井崎へ行き、おいしいものを食べてマツケンサンバを踊りました。腰元ダンサーズならぬ腰巻ダンサーズです。
やわらかそうなたけのこ。たけのこ御飯もおいしいし、筍のさしみもおいしいし、お煮しめもおいしいね。今年はそっちこっちから一杯もらったの。
本当にこのたけのこはやわらかいの。今からフキも出るし何ともいわれない位うまいものばかり…。
たまにやさしい絵も描きたくなります。かわいいポピーを描きました。
先週Mさん宅へ初めて伺ったけど、余りの生活の違いにびっくりしました。まるで芸術一家ですもの。我が家はガチャガチャ一家です。私の趣味なんて子供みたい。でもとても勉強になりました。
これから精進します。
夜になっても一つ一つの絵があたまからぬけません。
最近のコメント