あったかジュウネン汁
ジュウネンとはえごまのこの辺での呼び名です。たんぱく質や脂質が豊富だそうで、胡麻のような種子を摺って和え物に使ったりします。今日は小牛田名物、じゅうねん汁を久しぶりにつくってみました。
けんちん汁のように大根、人参、ごぼう、里芋、こんにゃく、摺ったジュウネンを少量の油で炒めます。そこにだし汁を足して煮ること15分、豆腐、ネギをいれて最後に醤油で味をととのえます。
さっぱりした植物の脂肪分に、シソのような香り、とろっとした食感が寒い日にぴったりです。昔の人たちはこうやって体を温めていたのかと思うと、何だか心も温かくなったような気分になりました。これで、じゅうねん長生き出来るかな、なんてね。
seiko
えごまは東京では手に入りません、特に家の近所のお店には見かけることは皆無です。
kenjiさん・degさんマーケットに行くことはないかもしれませんが、売っている場所の情報があったら教えてください。
seikoさんのレシピを見て作りたくなりました。
投稿情報: 影山のり子 | 2006-01-14 00:44
先日はありがとうございました。
古澤です。十年といわず長生きして下さい。
何世代も続くブログなんて素晴しいと思います。
これからも楽しみにしています。
投稿情報: myoujin | 2006-01-14 21:38
>のり子さま
近くの「みのり市」で格安で手に入りますので、送ります。すこし待っててね。簡単に出来るからやってみてね。
>myoujinさま
こちらこそどうもありがとうございました。
春先の新緑の安波山もとてもいいですよ。
またぜひお出でください。
これからもよろしく!です。
投稿情報: seiko | 2006-01-14 23:33
「えごま」を使ったあったか汁。冬はこれに限りますね。わたしも今は、いろいろな鍋で体をあたためています。
今後ともよろしくです。ご挨拶として、応援クリックしていきます。
投稿情報: あすとろ | 2006-01-15 17:18
>あすとろさま
どうもありがとうございます。
寒い季節は食事で温まってお酒であったまって、最高ですね。
これからもよろしくお願いします。
投稿情報: seiko | 2006-01-16 10:55
seikoさんから送っていただいた<えごま>でオリジナルえごま汁を作りました。
写真を撮ってHPにのせようかと思いましたが、熱いうちに食べたくて断念。
だし汁に炒ったえごまを摺って入れ、醤油・酒で味を整え、椎茸のスライスにも火を通し、片栗粉でとろみをつけた後。
とっても美味しい<ざる豆腐>を戴いていたので、卵・風味付けの醤油と一緒にフードプロセッサーにかけ、それをえごま汁にスプーンですくって入れてみました。
最後にみず菜を加えて食しました。
美味しかったけれど、このレシピはもう少し改良の余地がありそう・・
えごま・・ありがとうございま~す!
自家製キリタンポをHPにUPしています。
誰でも作れる品なので、自分で作ったからってどーってこともないけれど、もしかして作り方を知らない人がいるかもしれないから、のせてみました。
投稿情報: 影山のり子 | 2006-02-03 01:47
>のり子さま
ジュウネンを使ってオリジナル料理を作っていただきありがとうございます。おもしろそうですね。
きりたんぽは今度やってみようと思いま~す。
投稿情報: seiko | 2006-02-03 09:44