アルカイダ
この方々はアルカイダと呼ばれています。
けむ〜っ!!
KENJI
« タリバン | メイン | 戦いすんで日が暮れて »
この方々はアルカイダと呼ばれています。
けむ〜っ!!
KENJI
この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a0128759cdc29970c0128759ce0f2970c
Listed below are links to weblogs that reference アルカイダ:
この記事へのコメントは終了しました。
当店など、被災した内湾地区の国登録文化財は次の団体・企業のご支援で応急修理が進められています。世界各地からのご支援に深く感謝申し上げます。
文化財保護・芸術研究助成財団
|
---|
気仙沼風待ち通信 2013年2月号(PDF) |
すっご〜い。もう更新ですか!
先程は、おいしいサンマありがとうございます。とってもおいしかったです。私の住む埼玉は海がないので、あんなに新鮮なサンマはなかなか食べられません。箸でつまむときれいに身がほぐれて、プリプリでおいしかったです。
つみれ汁もふわふわでとっても美味でした!!
心配していた雨も降らず、とても盛況でなによりです!私とN女史はいろいろおいしそうなものを買い込み、満足して帰りました。
とってもお疲れのことと思いますが、皆様の帰路の無事をお祈りしています。
また、来年お会いできることと楽しみにしています!!
投稿情報: マリコ | 2006-09-17 16:25
kenjiさん、携帯からの更新ですね^^
メールで皆さんの写真を送ります。
今は雨も降り始めましたが、祭り中は何とかもってよかったねェ~
ご馳走様でした^^美味しかった^0^
間抜けなマリコサンがコメントし忘れたので、代わりにコメントして欲しいと言っていたので・・・
開会で唄っていた・・・~ん~なんだっけ?あの唄・・・とても気に入ったそうです^^
投稿情報: 着物作家 | 2006-09-17 17:41
>マリコサン
携帯から更新しました。こちらこそわざわざ足を運んでくださってありがとうございました。喜んでいただけて光栄です。また来年もぜひ遊びにいらっしゃってください。
>着物作家さん
開会式で歌っていたのは『ドヤ節』という宮城県の民謡です。気仙沼では祝いの席でよく歌われます。合いの手あり、裏拍ありで、民謡でありながらラップ調のノリもあって好きな曲ですが、歌えません…。覚えたいです。
投稿情報: KENJI | 2006-09-18 09:43
アルカイダもタリバンの方々も、皆様、ご苦労様でした。大変だしたでしょうけど、あの美味しいサンマは人々に大喜びされたことでしょう。
来年こそはまた行きたいものだと思います。本当にご苦労様でした。
投稿情報: dabadabax | 2006-09-18 20:54
この重装備、ほんとうにご苦労様でした。
実は、私、まだ、目黒のサンマには参加したことがないのです。
今年も、気仙沼映画祭の準備に追われているし。
投稿情報: 千田 | 2006-09-18 23:56
>dabadabaxさん
来年はぜひぜひ!長時間お待ちいただた方の笑顔を見ると疲れなんてへっちゃらです。
>千田さん
そういえば来週は映画祭ですね!秋になると毎週何かしらイベントがあるようで、毎週末帰省したいところですが失礼します。映画祭のご盛会を祈っております。
投稿情報: KENJI | 2006-09-19 08:32
「ドヤ節」というのですか。かっこいいです!!迫力満点だし!!
歌い手が一番かっこいいです!イイ男に見えます!!kenjiさんもがんばって歌えるようになって下さい。
着物作家さんは昨日からメールもネットも接続不可の状態で、今日は修復作業で家にこもるそうです。
投稿情報: マリコ | 2006-09-19 08:49
kenjiさんお疲れ様でしたー。
毎年、意地になって
「ゴーグルは絶対使わないぞー。お客様の顔をしっかり見てサンマ手渡すぞー。」
と、裸眼で頑張っているわけですが^^;
涙ボロボロ流して、周りの方たちに心配されるよりは、
「kazueビンラディン」
にバージョンアップした方がいいのかしら…などと、
この写真見ていて思いました。
「どや」是非覚えて、東京で披露して下さい♪
投稿情報: kazue | 2006-09-19 09:09
>マリコサン
そうです。少し練習してみます。
>kazueさん
そうなんですよね。僕もゴーグルなしで対面したかったのですが、煙には勝てませんでした。煙のおおもとは水蒸気なんですね。ひっくり返した時に油が滴り落ちて炭に火がつく。それを消すために霧吹きをかける。その水蒸気がさんまの油と一緒にもうもうと。それが目と喉を刺激することに気づき、霧吹きは極力使いませんでした。
(1)片面をじっくり焼く
(2)裏返して炭に火がついたら、ピンポイントで消す
(3)もう片面は(1)の1/3~半分の時間でよい
(1)の時点で油が滴り落ちるようだったら焼きすぎ、裏返すタイミングはここなんでしょう。目が沸騰してきて、油が滴り落ちる一歩手前が丁度いいようです。
要するに、あんまりいじらないで「じっと待つ」のがいいのかも。でも、あれだけの行列を見てしまうと早く渡したくて焦っちゃいますもんね。痛し痒しです。
投稿情報: KENJI | 2006-09-20 12:12