« 2007年2 月 | メイン | 2007年4 月 »
ここ数日寒の戻りを感じますが、店先に置いた葉牡丹とビオラは、冬を越したとは思えないほど青々としています。
近々sakichi翁の一周忌法要なので、けさ観音寺山へお墓掃除に行ったらウグイスの初音を聞きました。口をそろえて「いつもより早いね~。」
でも、今朝の早起きは辛かった~。
昨日、夕方近くに「JUNちゃんとAYAちゃんの送別会やっから、ゼッタイだいんよ!」と秋彦さん。おいおい、なんぼなんだって急すぎるよ~。
おじいさんの古時計や登録文化財を取材していただいたおかげで、身近にあるものが新鮮に見えてきました。あとは雑談しながらなんだりかんだり(笑)。話題に事欠かない魚町新聞社、時事放談ならぬババ砲弾を飛ばしましたっけ。
大急ぎで花束を用意して駆けつけたら、急仕立てとは思えないほど集合していました。幹事のちから大ですね。えっ?!皆暇だったの?
魚料理に舌鼓<おしゃべりと笑い
状態でした。
故に早起きが辛かった~。
JUNさん、AYAちゃん、気仙沼を離れても元気にご活躍くださいね。
seiko
「孫が仙台から来たから」と、ひなまつりにお呼ばれ。
古びたお内裏が揃い踏みで、少々お見苦しい点はご勘弁を。このタイトルは「2人の名前なのに3人になる」ということでyokoが名づけた3人のユニット名です。前後にそれぞれ「マサ」と「ヒロ」を足すと3人の名前に見えて五人囃子になります。同級生5人組は名前でも切っても切れなくなっているみたいです(笑)。
リンちゃんはいかに魚屋さんの孫とはいえ、マグロのお刺身大好きでびっくりしました。ひな壇を見ながら ♪あかりをちゅけまちょ ぼんぽりに~♪と可愛い声が微笑ましかったです。食事のあとは大きな風呂敷を身にまとい、元気に飛び回っています。
古内裏のひとりが「お~、かっこいいなぁ!♪月光仮面のおじさんは~ 正義の味方だ いい人だ~♪」と唄ったら、
「おんちゃん違うよ、プリキュアなんだよ」とリンちゃんママ。
あっ、はっはっは~と皆大笑い。
「孫ひとりに馬鹿八人」って言葉があったような気がしましたが、まさにその通りでした(笑)。
楽しい時間をありがとうございました。
seiko
当店など、被災した内湾地区の国登録文化財は次の団体・企業のご支援で応急修理が進められています。世界各地からのご支援に深く感謝申し上げます。
文化財保護・芸術研究助成財団
|
---|
気仙沼風待ち通信 2013年2月号(PDF) |
最近のコメント