先日の目黒のさんままつり、みなさま御苦労様でした。毎年10回もつゞけられるとは大したものです。やはり心意気でしょうね。ホームページで随分そっちこっちからコメントが入っていますね。さすがdabadabaxさんは写真のプロです。それと毎日おいしくクッキーを戴いてます。三陸新報にも連続で目黒の記事がのってます。色鉛筆とっても重宝してます。何時もそばにおいてます。
EIKO
お祝いに不思議な色鉛筆をもらいました。描き始めて水で濡らすと水彩になるんだもの。ますます意欲が湧いて、楽しみが増えました。これで風景画を描いたら色づかい、ボカシ、雲の出し方など色々な使い道があるなァと想像しただけでワクワクです。どうも有がとうございました。大事に使います。前のえのぐも大切に使っています。さようなら。
9月1日付の産経新聞に、かわいいお釈迦様の絵が描いてあったので早速まねて、教えも立派なので書きました。時々産経には勉強になる事がかいてあるので書き留めております。
近頃またぶり返した様に残暑が厳しいようです。でも我が家は暑さ知らずです。蔵の前は風通しが最高です。
秋の七草のひとつで、庭のすみに咲く可憐なやさしい姿が印象的です。我が家ではなく、二十日盆まわりしているときにみて思いました。
すすき。はぎ。おみえなし。ききょう。どの花も目立たずひっそりと咲くようにみえます。けなげで大すきです。
かつをの集団が海中を泳いでいるところを想像して描いて見ました。これからのもどりかつをはマグロよりおいしいです。
今、気仙沼はサンマのラッシュです。これからの季節は山のもの海のもの食欲が増すばかり。ますます太るのがなやみです。(こんどはマグロみたいなかつを)
最近のコメント