seikoが自宅の庭のあじさいを一枝手折ってきたので、枯れない中と思い早速描いてみました。この季節、雨にぬれたあじさいがきれいですね。青、白、ピンク、紫、色とりどりのお花。梅雨空の季節には最高です。
眞上からみた「がくあじさい」です。なかなか格好がとれないです。しおれないうちにと思って、今日一日雨降りだったので外へ出ないで描きました。絵を描いている時間はわたしの至福の時間です。
EIKO
昭和4年度に税金を完納して表彰された時もらった鉄瓶と聞いています。5、60年間は毎日この鉄びんで沸かしたお湯でお茶を飲んでいました。毎日火ばちにかけてつかって鉄が溶けて、薄くなってしまったので今かざり物にしております。裏側には○の中に税とかいてあります。
無骨な感じですが、やはり昔のものは味がありますね。
鉄瓶のように 心はどっしりと
暑いさかり、ガラスの鉢にゆうがに泳いでいる金魚は、じつに涼しげです。朱色の和金やでめ金、琉金など水の中をゆったり泳ぎ回るのを見て暑さをしのげたらいいですね。もっぱら手本を見て金魚をかった気分になっています。今年の夏も暑くなりそうです。
先週はそちこちで水不足が聞こえましたが、何とかなりそうですね。水不足に悩まない夏を待ち望んでいます。
eiko
熊本から大きな箱が送られて来たので、これは大きな西瓜だな二つ位入ってるなと思って、開けてびっくりたまて箱!!
直径20cm長さ30cmの細長いすいか4個入っていました。先に佛さまにかざってから味わいました。しま模様も一直線でなく、ギザギザもようで独特なすいかです。
長生きすると色々とめずらしい物とお会い出来ます。これからも楽しい人生がまってる事でしょう。23日の河北新報(リアスの風)で建物が紹介され、ばァちゃんがちょぴっとうつるかもしれません。
ぶ厚く大きな葉の間から、黄色いびわが顔をのぞかせています。新鮮な季節感をもたらしてくれるびわ!!!うすい皮をはぐようにむくと、中からみずみずしい果肉があらわれて、ひかえめな甘酸っぱさのびわが味わえます。
本当に季節感の味わえる果物です。
最近のコメント