魚町新聞社はネタがつきる事はありません。家族一同が皆記者です。大なり小なりつまらないものでも記事にしてしまいます。 4日5日は内湾のガス燈のおまつり。雪の降る中お母さんも手傳いに行きました。毎日が平凡でも、健康で病気もせず暮らせる事が幸せと云うものでしょう。みな心配もかけず元気で働いている事がとても嬉しい事です。 今日の絵は一寸おもむきを変えておしとやかに描きました。
EIKO
毎朝、有田焼のいわ徳のお茶碗で朝茶をのむ時は、何とも云えないすがすがしい気持ちになって、今日も頑張ろうと自分に云いきかせております。元気な中はこの茶ワンで飲みたいです。 仲々上手に描けなくて、とてもむつかしかったです。お茶の緑色と藍色と有田の土色がとてもきれいです。 では今日はこの辺で又何を描こうかな。
2月初めまで街中は真暗でした。夜になると人一人通らない静かな道路でした。そして半ばにパッと灯がついた時はうれしくて、寒いのに表にでてしばらく街路灯を眺めました。そしたらひらめいたのです。らくらくと3句でてきました。
続きを読む "昔なつかしいガス燈" »
平家の落人伝説の残る秘境の地・白川郷!!長い間、陸の孤島となっていました。そのため江戸、明治時代に建てられた合掌造りでわら葺き屋根の民家が多く残り、国の文化財になっています。 時々、水墨画を描くと心が落ち着き、意欲が沸いてきます。先日の雀とたんぽぽの絵はとってもきれいにインターネットにのっていたのでうれしかったです。これからも鳥に挑戦しようかと思っています。
立春も過ぎたから早く春が来ればいいなあと思い、雀とたんぽぽを描きました。 体だけ気をつけてがんばってください。
最近のコメント