146 posts categorized "EIKO"

2004-12-25

松韻

matsu 堂々と立つ松に敬意を払い、長い年月を重ねた松に対して自然の偉大さを感じます。我が家はけやき、ひのき、松、杉、桜、桑、桐、黒柿等々に囲まれ75年の歳月を経てもなお黒光りする様には本当に頭が下がります。これからも大事に暮らしたいです。

EIKO

2004-12-19

てまり

temari 「あんたがたどこさ、肥後さ…肥後どこさ…熊本さ…熊本どこさ…」と素朴な唄を歌いながら遊んだものでした。今の子ども達は「よゆう」が無く勉強していることでしょう。昔はのんきでした。お正月も近くなり、また孫達の顔が見られるのが楽しみです。

EIKO

2004-12-10

登録有形文化財に指定

 おかげさまで本日、文部科学省文化審議会から登録有形文化財として登録するよう答申され、来年には指定されることになりました。風待ち研究会の皆様、関わるすべての皆様、本当にありがとうございました。このような立派な評価をいただき光栄です。この建物を竣工したご先祖さま、独特の文化を育んだ地域の先人に感謝しながらこれからも住み続けたいと思います。
 
 The TAKEYAMA Family

続きを読む "登録有形文化財に指定" »

2004-12-09

打出の小槌

koduchi 昔話によく出る打出の小槌は宝物の代表格としてお守りや絵馬などでも今でもみんなから親しまれています。年賀状の絵てがみにしても受け取った方はよろこんでくれると思います。今年は情報であけくれましたがとても良い一年でした。

EIKO

2004-12-02

宝船

takarahune 後1ヵ月で来年になるものね。一寸早いけど宝船描いてみました。インターネットにあげると思うと下手に描かれないと思うけどどうかしら。なんとなく緊張するものね。古い書体の宝を書きました。
 これから寒くなります。風邪等ひかぬ様大事にして暮らして下さい。こっちは変わりありません。

EIKO

河原田ライブカメラ

BBっといー東北