あぶらののったかつを。今の時期最高です。ごはんの上に刺身をのせて、お茶漬けして食べたら最高。気仙沼は食材が一杯!!
孫ひ孫たちはパーと来てパーと帰って行くのですもの。たまにはゆっくり来て欲しいと思う秋の夜。
eiko
みなさんどうもしばらくぶりです。改装でしばらくぶりに箱を出したらこれが出てきました。季節おくれのしゃくなげです。なかゝおちつかなくて、今のところこんな出来です。
夏休みが終わってみなさん忙しくなりそうですね。元気でかんばってくださいね。又。
EIKO
店先にれんぎょう、山吹、雪柳等々がかざってあります。通る人達が眺めていきます。私も一枝折って描きました。
桜は昨日今日の雨で終わってしまいましたが、店内では今をさかりときれいです。このやまぶき、こないだのれんぎょうと同じ黄色ですがやっぱり違います。何度も言いますが、自然のものにはかないませんね。では。
山吹や 井出を流るる 鉋屑 (与謝蕪村)
テレビに新聞に賑わっている「カタクリの花」なんて可愛いんでしょう!!実物は見たことありませんが、いまの季節、山々の地面でかれんに咲いているのでしょう。気仙沼ではそろそろ桜が散りはじめたし、水ばしょうでも描きたいなと思ってます。チューリップもきれいに咲いていますね。とてもさわやかな季節になり、ますます素材がふえていきます。
もののふの 八十乙女らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花(万葉集)
seikoが浜見山からもってきて、このれんぎょうを店内に飾っていますが、今盛りに十字のはなびらが眞黄色を放って一杯咲いています。まわりの空気も黄色く見えてしまうほどです。二、三本小枝を描きました。これからどんな花が咲くのか楽しみですネ。
最近のコメント