2009-12-07

魅せられて、、、

 20091106 039

 と言っても、ジュディー・オングではありません。って書いて分かる年代は40代以上でしょうか。

 八幡太鼓保存会創立30周年記念パーティーにお邪魔してきました。3ヶ月前に参加しはじめたyokoが

「今回、は組のみそっかす。隅っこで演奏させてもらうから」と誘われ、silkさんと。

 20091106 012


 八幡太鼓ジュニアベストチームの活躍は聞き及んでいましたが、実際に見て聴いて、、、音と響き、そして動きといい、何とも言えない感動を味わってきました。心が揺さぶられた思いです。

 動きが結構激しくて、思ったような写真は少なかったのが残念です。

 これからもガンバレ!!


seiko

2009-12-06

玉葱が、、、。

 20091204 009

 数ある玉葱の中で、仲間を出し抜いて芽が伸びてきたのがひとつ。

 捨てるのは忍びないと思ってたら、「土に植えてネギ代わりに使うえるよ」とhirokoさん。葉玉葱としてつかえるそうで、いいこと教えてもらいました。

 ご覧の通り、順調にグングン伸びております~~。

 寒くなるにつれて霜柱にやられないか、、、見守りたいと思います。

 放置したら葱坊主ができるのでしょうかね。

 種は玉葱苗になるでしょうかね。

 考えたら、眠れなくなる(笑)のでやめました。おしまい!


seiko

2009-12-04

有縁無縁

 20091204 013 

 時がたつのは早いですね。

 平成5年12月4日から17年。今日はキヨエおっぴいの命日です。 

 「あの時も暖ったげがったね~」と話しながら、開店前お墓山へ行きました。昨日の雨で足元はぬかるんでいても、空は写真の通り晴れやかです。

 20091204 019

 「この木なんの木?」と聞けば、、、「♪この~木 なんの木 気になる木~」と歌で返事されたり。朝からまったく能天気なご一行様です。

 20091204 011

 奇妙な形でぶら下がっているのは、山藤の実でしょうか?

 有縁無縁、、、そんな言葉を思い出しながらの朝でした。

 20091204 001

 近くの大川では、白鳥がゆったりと泳いでいました。

seiko   

2009-11-30

迎賓館へ行ってきた

 RIMG0164

 先週末、天皇陛下在位20年記念による中庭の一般公開がありまして迎賓館赤坂離宮へ。山県有朋の命をうけた建築家の片山東熊が設計。地上2階、地下1階建て、延床面積5,000㎡(約1515坪)。完成まで10年を要し、総事業費510万円。いまの価値に換算すると500〜1000億円。ひょえ〜!!

 迎賓館は、かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、明治42年(1909)に東宮御所(後に赤坂離宮となる。)として建設されたもので、当時日本の一流建築家や美術工芸家が総力を挙げて建設した日本における唯一のネオ・バロック様式の洋風建築物です。
  戦後、わが国が国際社会へ復帰し、国際関係が緊密化してゆくなかで外国の賓客を迎えることが多くなったため、「旧赤坂離宮」を改修して迎賓館とすることになりました。
(迎賓館HPより)

 迎賓館って、かつて皇族が住んでいたんですね。知りませんでした。国賓用のゲストハウスだとばかり思っていました。当時、どんな暮らしぶりだったんでしょう。と思って調べてみたら、すこぶる居心地が悪い建物だったらしく、あまり住んでいなかった模様。明治天皇は「ぜいたくだ」と言ったとか。で、昭和天皇と今上天皇が少しの間だけ住んだとのこと。

 戦後は国会図書館だったり、東京オリンピック組織委員会の事務局だったことも知りませんでした。改築前とはいえ、迎賓館で仕事ができたなんてうらやましい。使い勝手は悪いでしょうがね。

 RIMG0171 

 正面玄関。屋根にある緑青の銅像をアップしてみると…

 RIMG0192 

 甲冑をまとったサムライでした。西洋建築であっても日本的です。騎士といったところでしょうか。それと左と右では口が開いているのとそうでないのがあったので、狛犬をモチーフにしたのでしょうか。とても気になります。

 RIMG0201 

 正面入口の菊の御紋は、逆光なのに光っていました。後ろから当てているのでしょうか、反射させているのでしょうか。ともかくも、おごそかな気分になりました。

 RIMG0204 

 正面から庭を見た風景。寸分狂わず真東向きです。正午には正面中央から光がさしていました。

KENJI

2009-11-29

りんご皮むき機なるもの

 20091129 003 

  干し柿にも使えるかもとアメリカ土産。まずは、箱の写真のようにセットして、、、10の瞳が集中!

 20091129 010

 ハンドルを回して、順調!順調! 

 20091129 013

 この辺で、何か変?と気づき始めたのであります。

 20091129 018

 「わぁ~!」「きゃ~!」「何、、これ~」

 リンゴのスライスがバネのようにビロローン。

 驚きと戸惑いと笑いと、、、しまいには「りんごの皮むきには変わりないな~」(大笑)

 20091129 022

 ナイフで十文字を入れて、「はい!どうぞ~」

 入れ歯の人でも大丈夫です。(笑)

 アップルパイ用の皮むき機だと言うことは、ちゃ~んとAPPLE  PEELER  CORER  SLICERって印刷なってたもんね。

 残念ながらあんぽ柿には不向きでありました。

 アップルパイに挑戦する前に、サツマイモとレーズンを甘く煮てみようかな?

seiko