« 大川を歩く その5 | メイン | 大川を歩く その7 »
この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a0128759cdc29970c0128759ce086970c
Listed below are links to weblogs that reference 大川を歩く その6:
この記事へのコメントは終了しました。
当店など、被災した内湾地区の国登録文化財は次の団体・企業のご支援で応急修理が進められています。世界各地からのご支援に深く感謝申し上げます。
文化財保護・芸術研究助成財団
|
---|
気仙沼風待ち通信 2013年2月号(PDF) |
またまた連続で書き込みしちゃいます^^;←何せ町内会ネタ
小学生の頃は本町に住んでいたので、まさにこの畑や後の二条城(笑)のあたりを歩いて通学してました。
その当時は、かなり川の下流側まで畑が続いていましたよ~。確か豚ちゃんもいたはず。
線路を越えると、川沿いの通学路から、秋には鮭が川をのぼってくるのが見えたりして。
その道路のずーっと向こうにある亀山方面目指して歩いていると小学校に着くという。
今でもほとんど変わらないけど、いい環境でしたねー。
そして火見櫓!ここ、上までよじ登って怒られた記憶があります(笑)。
観音寺の山門にもよく登って遊んでいたんだけど、
そちらは怒られなかったですねー。
高い場所が好きな「わらす」でした^^;
投稿情報: kazue | 2006-04-03 01:00
>kazueさん
畑のおじさんもそうおっしゃっていました。川端の野球場や宅地はみな畑だったんですね。そりゃ子供は高いところが大好きですよ。僕は「鯉のぼりが見える」と丸光の屋上のフェンスによじ登ったら親に通報されたことがあります。横丁山の火見櫓はおどろおどろしくて近づけませんでした。2時間弱歩いたんですが、あちこちにネタが落ちていて書ききれません。大川の桜並木もいいですし、対岸、南小側のはなみずきでしょうか、かたくりでしょうか。あの並木も味わい深いです。漆原踏切の手前には「フードビア蟹工船」という店があって興味津々です。下流編はあと2回、舘山取水場と平八幡神社でまとめたいと思います。
投稿情報: KENJI | 2006-04-03 13:17