« 牡蠣のパスタ | メイン | 漁場が消える~三陸マグロ危機 »
この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a0128759cdc29970c0120a69ac415970b
Listed below are links to weblogs that reference 沖縄でふるさとを感じる:
この記事へのコメントは終了しました。
当店など、被災した内湾地区の国登録文化財は次の団体・企業のご支援で応急修理が進められています。世界各地からのご支援に深く感謝申し上げます。
文化財保護・芸術研究助成財団
|
---|
気仙沼風待ち通信 2013年2月号(PDF) |
撮影場所は、橋ですね。夜の首里城、きれいです。私はデジカメも使いこなせず、どーやってもきれいに撮れなかった。さすがkENJI 。
気仙沼弁も続きやりたいね。
投稿情報: やえこ | 2009-01-13 18:50
そうです、龍譚池から撮りました。夜景はどうしてもぶれてしまうので、カメラをその辺のフェンスに手でがっちり固定して撮ります。夜景モードでがっちり固定すると何とか撮れます。中国語訳気仙沼弁も早くやらねば!行きの飛行機で「ばんがばんが」の意味を考えていました。
投稿情報: KENJI | 2009-01-13 21:16
首里城の夜景・・・本当に綺麗ですね~。
昨年の今頃、首里城を見学していました。閉館直前だったので急ぎ足で廻ったのを思い出しました。外へ出たときには真っ暗で・・・。
古文書の続編・・・楽しみにしていますね。
投稿情報: Ritsuko | 2009-01-14 07:10
>Ritsukoさん
首里城は当時、朝貢関係にあった中国から技術供与を受けたそうです。だから様式が中国式。とんがった城壁に見とれてしまいました。古文書は当時の風習文化を知らないと読み解けないので悪戦苦闘しています。
投稿情報: KENJI | 2009-01-14 09:52
それはまた、すごい物を発見しましたねー!
投稿情報: オヤマ | 2009-01-14 10:30
>オヤマさん
検索システムで「気仙沼」を検索したら、これが出てきました。あるのはせいぜい観光ガイドくらいだろうと思って叩いたらなんとなんと。
投稿情報: KENJI | 2009-01-14 18:47