« 天旗祭り | メイン | 明日に向かって出発進行! »

2013-03-04

あんこ職人増殖中

DSC02299

 老舗和菓子店のあんこ名人によるワークショップ『家庭でできるあんこのつくりかた』へ行ってきました。

 気仙沼であったのですが遠くは関西からもいらして、始まる前からあんこ熱がムンムン(笑)。名人があんこへの熱い想いを語り、皆フムフムと耳を傾けています。

DSC02300

<前炊き工程>

 小豆300gを洗った後、3~4倍の水を入れ強火にかけ沸騰後中火にし、10分。

 煮汁が紅茶色になってきたら、3分の2の煮汁を捨てる。

<本炊き工程>

 水を加えて沸騰したら弱火でコトコト、、、、時々アクを丁寧に取り、重層2gを加えてさらにコトコト。

DSC02302

 小豆が煮上がったら、細めの水道水を流し晒します。

 豆をこぼさないように水を切りますが、全部は捨てません。というのもつぶれた豆まで捨ててしまうからです。その辺の勘所が名人技ですね、豆をほとんどこぼすことなく水を切っていました。

<蜜づくり>

 別の鍋でグラニュー糖450gに250ccの水を加えとかし、晒したあずきを入れ10~15分ほど弱火で煮詰めます。

DSC02304

 出来上がりを取り分けて、一品目はお汁粉!

 熱々をフーフー言いながら頂きました。

DSC02307

 さらに煮詰めること、、、何分だったでしょうか?(笑)15分くらいだったでしょうか。

 2品目はあんこトーストです。お汁粉のかたさだとパンに染みこむので、煮詰めたあんこです。

 パンの上にもりっと乗って、バターの塩気とあんこの甘さが絶妙で癖になりそう~。

DSC02315

 さらに煮詰めて、冷ました餡をつかって3品目のミニおはぎ。

 もち米とうるち米の比率は9対1。そこだけはしっかり聞いてきました(笑)。おはぎは塗るものだと思っていましたが、転がせるほどのかたさです。砂糖にも浸透圧があって、もちの水分があんこに移るので作りたてが一番おいしい、それにラップ密閉で冷蔵庫に入れれば10日は持つそうです。

 「何個でもいける!」と後ろにいた気仙沼チーム。

 今日の大感動は、塩を入れなかったこと。創業1586年の日本を代表する和菓子屋さんのあんこには塩が入っていないんだそうです。

 へェ~、そうなんだぁ。

 忘れないうちに早速あんこ作りに挑戦!しよっと。

 

seiko

コメント

せいこさん、私もアメリカからライブを4時間、視聴していました〜♡ バークシャーでふるさとからの中継に感激しながら、、、せいこさんもあの場所に居たのですね! 知っていたら探したのに〜。おなじみの方のお顔を見つけては、我が家のキッチンから、主人と二人で手を振っていました〜(笑)数時間後、私も小豆を煮て、最高のあんこが完成しました。目から鱗のヒントが沢山詰まった素晴らしいワークショップ、ほぼ日さんのイベントはどれも世界一ですね! レシピ、詳しく紹介して下さりありがとうございました。私も4枚メモしていたのですが、せいこさんのお陰で再確認出来ました。

>Rithukoさん
どうもありがとうございます。
名人さんたちの講義なんて、滅多にないことなので参加してみました。
あんこを自家製する家庭も、めっきり少なくなっていますものね。貴重な体験をしました。
私の場合何回やってもコツがつかめない?かも。(笑)

この場をお借りして、先月息子が大変お世話様になりありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

河原田ライブカメラ

BBっといー東北