« 2013年2 月 | メイン | 2013年5 月 »

5 posts from 2013年3 月

2013-03-27

消防救急艇「あさぎり」竣工

DSC02366

 311で全損した消防救急艇「あさぎり」の二代目がやってきました。ここ2年ほど大島の救急患者さんは保安庁や民間船で搬送していたので、消防の人たちは待ちに待ったという感じです。スクリューだとがれきを巻き込む恐れがあるので、いざという時も動かせるように今度のはウォータージェット式なんだそうです。

DSC02362

 遠洋はえ縄船がつくられつつある造船所の一角で、関係者揃ってのテープカットで進水〜!

DSC02370

 多くの関係者に見守られて出発しました。

 ほんとは使われないのが一番ですが、救急艇が多くの命を救いますように。

 なんて、かく言うわたしが進水式に招かれたわけでなく(笑)、イノシシ団長が撮ってきたのを拝借しました。

fumihide & seiko

2013-03-08

明日に向かって出発進行!その3

_3040163

 今は昔、魚町一丁目商店街の一角。

 道も広くなるようだし、イザという時の高台への避難道として山道も拡幅とか。

 真正面が店米山武で、横断幕が設置されました。

_3040165

 この場所が何処か分かった人は、かなりの気仙沼通かな(笑)

 答えは南町交番。こんなんなっています~。

_3040166

 将来はこの辺に陸橋での避難道が整備され、柏崎高台へと続くらしい。

_3040168

 紫神社横の高台、浜見山から内湾方面。

 「堤防なぐなって、おしんめさん丸見えだでば、、、」と住民の方。

 一瞬???って思ったけど、そっかぁ、駐車場の建物がその役目を担ってたという考えね。

 「また、いい街になるように頑張んねばね」が合言葉でした。 

_3040172

 残っているビルが無ければどこか分かりません。こちらは幸町、仲町、内の脇方面。

 左方向には弁天町、潮見町、川口町、朝日町、魚市場前がありましたがほとんど更地に。迷子になりそうで行くことは無くなりました。

 3回に分けて書き綴りましたが、これが現実です。

 ちょこっとづつ、ちょこっとづつ前に~進め~。

 

seiko

2013-03-06

明日に向かって出発進行!その2

_3040157

 昨日の続きです。陣山の高台からまたしても出るのは「はぁ~ぁ」のため息ばかり。

 花火を見たり、お祭りをやった広場もエースポートも市営駐車場もきれいさっぱりなくなりました。

 海に面してぐる~~っと防潮堤が出来るはずだから、、、と想像たくましくしてみてもイメージできません。

 _3040161

 そんなこんなしてたら、島おとめキャラクターの木春ちゃんと柚花ちゃんが描かれたフェリーが着きました。 こはるちゃん、ゆずはちゃんと読むんだそうです。来月開かれるつばきマラソンで会えるかもね。(笑)

 フェリーの奥に見えるビルも都市計画区域なので、そのうち解体だと思う。

_3040162

 こうしてよくよく見ると、あのビルはどこそこで、あれは誰ちゃんが復活させたスナックのあるビルで、、、。

 日が暮れたら仮設屋台村に灯りがともるんだなぁ。思いは複雑です。

 あれこれ思いを巡らせていたら、言葉が浮かんでこない~と独り言言ったら、

 「ねえ頭ひねんな」

 ともう一人の私。だから今日はここまで。

 えつこまんま。

seiko

2013-03-05

明日に向かって出発進行!

_3040142

 タイトルを考えていたら、むか~し「明日に向かって撃て」という映画があったなぁ。ストーリーは???状態だけど、音楽は何とか口ずさむことが出来た。文字では伝わりませんが(笑)。

 話をもどして思い立った日の午後、高台から懐かしい街を撮りに出かけました。

 シャッターを押すたび「はぁ〜」「ふぅ〜」言葉にならない独り言をブツブツ、、、。

_3040143

 角度を少し移すと、そうここは大島への船着き場。

 一週間にひとつほどのペースでしょうか。建物がつぎつぎとなくなって、しっかり記憶をたどらないとここは何処?って思います。

_3040146

 それでも安波山はいつもと変わらず、黙って鎮座しています。

_3040151

 さっき船着き場にいたフェリーが大島へ向かいはじめました。奥の船は出船待ちのマグロ船でしょうか。

 木々が桜色に染まるのは、たぶん1か月半後くらい。

 内湾が完全に整地されるまでもうすぐ。そこからまた再スタートです。これらの景色を心おきなく見られるまで、頑張って出発進行!!!

 

seiko

2013-03-04

あんこ職人増殖中

DSC02299

 老舗和菓子店のあんこ名人によるワークショップ『家庭でできるあんこのつくりかた』へ行ってきました。

 気仙沼であったのですが遠くは関西からもいらして、始まる前からあんこ熱がムンムン(笑)。名人があんこへの熱い想いを語り、皆フムフムと耳を傾けています。

DSC02300

<前炊き工程>

 小豆300gを洗った後、3~4倍の水を入れ強火にかけ沸騰後中火にし、10分。

 煮汁が紅茶色になってきたら、3分の2の煮汁を捨てる。

<本炊き工程>

 水を加えて沸騰したら弱火でコトコト、、、、時々アクを丁寧に取り、重層2gを加えてさらにコトコト。

DSC02302

 小豆が煮上がったら、細めの水道水を流し晒します。

 豆をこぼさないように水を切りますが、全部は捨てません。というのもつぶれた豆まで捨ててしまうからです。その辺の勘所が名人技ですね、豆をほとんどこぼすことなく水を切っていました。

<蜜づくり>

 別の鍋でグラニュー糖450gに250ccの水を加えとかし、晒したあずきを入れ10~15分ほど弱火で煮詰めます。

DSC02304

 出来上がりを取り分けて、一品目はお汁粉!

 熱々をフーフー言いながら頂きました。

DSC02307

 さらに煮詰めること、、、何分だったでしょうか?(笑)15分くらいだったでしょうか。

 2品目はあんこトーストです。お汁粉のかたさだとパンに染みこむので、煮詰めたあんこです。

 パンの上にもりっと乗って、バターの塩気とあんこの甘さが絶妙で癖になりそう~。

DSC02315

 さらに煮詰めて、冷ました餡をつかって3品目のミニおはぎ。

 もち米とうるち米の比率は9対1。そこだけはしっかり聞いてきました(笑)。おはぎは塗るものだと思っていましたが、転がせるほどのかたさです。砂糖にも浸透圧があって、もちの水分があんこに移るので作りたてが一番おいしい、それにラップ密閉で冷蔵庫に入れれば10日は持つそうです。

 「何個でもいける!」と後ろにいた気仙沼チーム。

 今日の大感動は、塩を入れなかったこと。創業1586年の日本を代表する和菓子屋さんのあんこには塩が入っていないんだそうです。

 へェ~、そうなんだぁ。

 忘れないうちに早速あんこ作りに挑戦!しよっと。

 

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北