503 posts categorized "食"

2007-04-15

思案橋

070414_011

 茶碗蒸しに入れるか、お葛あんかけにでもしようと買っておいた「ユリ根」がオガクズの寝床の中で冬眠中と思いきや、新芽が出ていました。単に忘れていただけでしたが。(笑)

 さぁ、どうしようかなぁ。

 そうだ!庭に植えて花を楽しむって手があったんだ~。そして秋になって枯れたら掘って食べればいいんだ!

 ん、でもまた忘れてしまって、来年花を咲かせてしまいそうだな。廻りめぐって、、、あぁ、思案橋。

seiko

2007-04-07

卓上コンロの上は?

20070406_006

 奥にマイタケとピーマンがあるのは分かりますか?手前にあるのは「メカブ」です。ピーマンと遜色ないので何だか嬉しくなります。

 「炭火で食べっとうんまいがら、、。」とおすそ分けです。

 ものは試しで、竹炭を使って早速挑戦です。焼肉のたれと「ゆずが島のポン酢しょうゆ」両方でやってみたら、どっちでもうま~い!とろ~っとしたというより、ねっとりした感じでしょうか。焼肉のたれはビールに、ポン酢は日本酒かな?

20070406_017_1 

 最後は余熱を利用してねぎ間?ではなくねぎのみ(笑)

seiko

2007-04-05

つぼみ菜をつかってつくりました♪

20070405_008

 桜前線は仙台あたりまで北上しているようですが、冬に逆戻りしたような日が続いて寒いです。9日は気仙沼中の、10日は気仙沼小の入学式ですが、それまでに暖かくなるといいですね。

 さて昨日の「つぼみ菜」は、6人で美味しくいただきました。と書くと、信号待ちの運転席から店先に向かって「(ブログで)ごちそうさま~!」と叫ぶ御仁がいるので、嬉しいやら心苦しいやら。もっともfumihideの親友ですから冗談と本気が半分で(笑)、次は誘っての意味にも聞こえて、申し訳ない気分にもなります。

 単なる日常を書き綴っているので記事にならないことも多いけど、たまに会った人には「2日も書いてないと風邪でも引いたのかなと思うんだよ。頑張って書いてけらいん!」って励まされて。嬉しい悲鳴です。

20070405_011

 ところで「つぼみ菜」はさっと茹でて、気仙沼大島のゆずを使ったぽん酢しょうゆで味付けました。さっぱりしていて、箸休めにぴったりでした。日本酒の肴にもよさそうです。このぽん酢しょうゆは、改装記念売り出しのガソリンスタンドさんからの頂きものです(笑)。

 そういえば、今日はmasakiさんの誕生日!

 こじつけで勝手に祝っておくからねェ~。

seiko

2007-04-04

つぼみ菜

070404_003

 採れたてピチピチの、というか摘んだばかりの「つぼみ菜」がおすそ分けでやって来ました。

 直ぐにもさっと茹でて、鰹節をのせてお浸しにしたい!そんな気持ちになりますね。そうだ、新鮮なうちに誰かにあげればいいかな?

 ん、待てよ。大島のゆずを使った「ゆずヶ島のぽんず」があったから、それをかけて食べてみようかなぁ、三つ葉の代わりにちらし寿司の具に使ってもいいかなぁ、などと思考回路が目まぐるしく活性化しています。

 さぁ、何が出来るか?暫しお待ちあれ。

seiko

2007-04-02

春ですね♪

20070401_002

 庭の春蘭です。

 春探しにと、と言っても「こごみ」でも出てないかなと舌なめずりしながら(笑)出かけました。そして、春蘭の群生を写真に撮ろうと思って行ったのですが、このところの寒さの逆戻りで芽吹きはまだだったし、カメラは電池切れ。ついてないなぁ。

 釣果?が無いのもちょっとなぁ。そうだ!せせらぎの葉ワサビを採って「葉ワサビ漬け」にしよう。

20070401_005

 今宵のおすばて一品出来上がり!う~ん、辛い、辛い。

「noriやん、鼻鳴らして食べるべし。待っててね!」

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北