185 posts categorized "イベント"

2009-03-08

あがらいでバー!4

 おかげさまで満員札止め、立ち飲み覚悟で始まったあがらいでバー。ホームページを見て来られた東京出身の方、東京出身だけどお母様の実家が気仙沼とか、無類の気仙沼好きが集まるとこうも一体感が醸成されるものかとつくづく思う。話があちこちで咲いている。やいやいや、ありがとうございます。

 そして今回、差し入れをいただいた。気仙沼出身で、現在山形で酒づくりをしている熊谷さんから、ホームページを見て役に立てればと、ご自身が仕込んだ純米酒を送っていただいた。

 純米酒専門 正酒屋 六根浄

 「これ、はがいぐー!」と誰かが言っていた。酒がうまいのはもちろん、それで通じるからますます楽しくなる。

 それから、宮城の銘酒を扱うバーのマスターから「気仙沼好きが集まるのに、気仙沼の酒がないのは寂しいでしょう」と男山の蒼天伝を届けてくれた。

 バー 公界

 テーブルには気仙沼から取り寄せたカツオやホヤが並んで、食材に酒にと気仙沼づくし。なんかもう、ありがたいです。

 しかも気仙沼から取り寄せた魚の中に、「そういう会があるのなら皆さんに」とマグロがサービスで入っていたそうな。終了後親方から聞いてびっくり。

 ありがたさを通り越して、そういう縁と心意気の中にいられることを幸せに思った。

KENJI

 

2009-03-04

手染め講習会〜4/19市民会館で

 『正絹帯揚げ手染め講習会』が市民会館であります。着物をまったく知らない僕は正絹?帯揚げ?何も分かっていない。因数分解すると正絹・帯揚げ・手染め・講習会というわけで。まあ、自分で帯揚げを染めるのだそうです。主催は神山の京染たかはしさん、講師はナ、ナント!着物作家こと影山のり子さんと、BOOこと森尾真理子さん。当ブログによくコメントをいただいているお二方です。

 影山さんはもともと南町っ子。小6で仙台へ引っ越し、東京芸大を卒業後和服作家に。藤崎や高島屋などの百貨店で個展を開き、来年だったか今年だったか山形芸術工科大でも教えるとか。森尾さんは女子美大を卒業後、影山さんに師事。ホテルエントランスや室内の絨毯デザインや染色教室の講師をしています。気仙沼とゆかりの深い方々ですから、きっと和気あいあいな雰囲気で開かれることでしょう。というわけで、ご興味ある方はぜひぜひ。

日時:2009年4月19日(日)
10:00〜 絞りの部
13:30〜 シルクスクリーンの部

場所:気仙沼市民会館 2F配膳室
講師:影山のり子・森尾真理子
受講料:3,500円(材料費込)

お申し込み・お問い合わせ:
京染 たかはし
TEL: 0226-23-1457
FAX: 0226-23-3206

KENJI

2009-02-22

辻が花染の魅力

Tsujigahana2

 着物作家さん、BOOさんのグループ展に行った。写真はBOOさん作の辻が花染め。こないだアトリエで染色作業をのぞいていたので、へぇ〜、こういう風になるものだと遠目近目で見たり左右から眺めたり。白生地を苗色に染めて、そこに黄色の染料でとくさ色とでも言うのだろうか、ニュアンスのある色になっていた。聞けば染め上がるまで数ヶ月3年近く要したという。 

 調べてみると模様を描いて、輪郭に縫い目を入れて、絞る。それをただひたすら繰り返すという気の遠くなる作業だ。何個絞ったのか聞いたら「わからない」とのこと。縫い目にムラがあるとシミになったり、きつく絞らないと染め作業中に外れてしまう。僕は着物の価値は生地や絵柄にあると思っていたが、こういう手作業による緊張感と一発勝負にこそ価値があると思った。

Tsujigahana1

 これは染め作業中のBOOさん。生地を右へ左へ丁寧にたぐり寄せていた。これが上の写真のようになるんだもの。すごいです。

KENJI

と書いてアップしたところで、着物作家さんから指摘を受ける。これは苗色の生地ではなく、白生地から始めたそうで、3年を要したという。ややややや、染色は根気と根性だと思った。

 

2009-02-14

第10回遊彩会

Yusaikai2009

 

 着物作家さんが主宰する会の展覧会が17日から銀座で開催されます。銀座へお出ましの方はぜひ。着物作家さん、子牛のBOOさんともに期間中は在廊するそうです。

第10回 遊彩会
日時:2009年2月17日(火)〜22日(日)
11:00〜19:00(最終日は17時まで)
会場:銀座・大黒屋ギャラリー
中央区銀座5-7-6 大黒屋ビル7F
TEL:03-3574-0830

KENJI

2009-02-10

天旗まつり

に今年こそは行きたかったのですが、あえなく断念。がくん。よしっ、来年は必ず参加するぞー!

第22回気仙沼天旗まつり

KENJI

河原田ライブカメラ

BBっといー東北