1225 posts categorized "SEIKO"

2011-10-19

ハックルベリージャム

20111019 012

先日のいもほり遠足で摘んだハックルベリー。

西アフリカ原産の一年草でナス科。

ブルーベリーとは似ても異なもの。

摘んで食べてみて思わずペッ!ペッ!としたくなる代物で、ほんとうにジャムになるの?と半信半疑。

初めハックルベリーと聞いて、、、ん?何か聞いたことあるなぁ。

一晩寝て思い出しましたよ。(笑)

『トムソーヤの冒険』に出てくるトムの親友、ハックルベリーフィン。いたずら好きな、あの宿なしハックです。

ま、わたしにとっては、ジャムが美味しくできれば良いだけなんですがね。

 

20111019 010

 「ハックルベリー1キロに砂糖200g。はじめ熱湯にざっとくぐしてアク抜きしてやるといいよ。煮えたらマッシャーでつぶして、レモン汁を加え煮詰めてね」

シュウコ先生の教え通りに神妙な面持ちで挑戦。

いい塩梅に出来た!

20111019 016

左は「レモンの代わりに入れてみて」と頂いた完熟梅のジャムとお手本のハックルベリージャム。

パンにつけたり、ヨーグルトと一緒に楽しめそうです。

あ~、何だかんだ言ってもやっぱり食欲の秋。

 

seiko


2011-10-17

いも掘り遠足~

20111017 001

大崎市でさつまいも掘り。

夜来の雨で土壌の状態がイマイチなので、少し乾くのを待ちました。老若男女、ワイワイがやがや蔓を引っ張って、出てきたお芋さんに一喜一憂です。

20111017 005

サツマイモが終わって、休む間もなく摘んだのがこれ。

20111017 010

「熟してない緑のはダメですよ~!ジャムにすると苦いですからね~」

と農園の奥さん。

ハックルベリーというナス科の植物。

20111017 012

芋煮を楽しんだ後は、賞品つきの「りんご皮剥き大会」

無口になって真剣な様子を想像してみてください。

結果!経験と歳が物言って、、、一等賞!!!(喜)

 

seiko

2011-10-15

目黒のさんま祭り反省会

_A150517

開催が危ぶまれた目黒のさんま祭り。多くの方のご協力により例年以上に盛りあがりました。

鉄は熱いうちに打てといいますが、今年は様々な事情が重なって昨晩反省会と相成りました。

反省とは名ばかりで、反省することなんか無い!そんな顔(^_^メ)があちこちに。かくいうわたしもですね。

最後は太鼓学舎「ね」の方々がアレンジしたドヤ節を唄い、三本締めでお開き。

また、来年も頑張ってやっぺしね。

 

seiko

2011-10-08

弘前ねぷた♪

_A080501

土曜の昼下がり、今では旧市街のメインストリートとなった坂道を賑やかな面々が上がってきました。

4トントラックに引っ張られる「弘前ねぷた」です。

わざわざ青森から来て下さったのですね。

_A080505

後ろには「復興応援」の文字。

押し係のお兄さんに聞くと、仮設住宅広場で演じると。

_A080506 

帰りはねぷたの後ろとトラックが結ばれて、ブレーキ踏み踏み下っていました。

この後は「お魚いちば」、夕方にはイオンの駐車場で演じるそうです。

多くの人たちに元気を与えて下さいね~。

 

seiko

2011-10-02

神無月になりましたね。

20111001 001 
ここ数日の内湾に面した道路です。

夕方4時半頃でしょうか。

地盤沈下に加え、満潮になると岸壁を越えて海水が浸潤してきます。

「seikoさ~ん、見に来て~。先を考えたら、ほんとに悲しくなる~」

と、ビルの一階を軽く直して仕事場にしている友人からの連絡。

3,11前を思うと、、、こんなになってしまって~~~。

何ともいえない気持ちになってきます。

20111001 013

ザワザワを下りた大川の辺りから九条方面。

満潮で増水してるのでしょう、川幅が幾分広く感じますね。ガレキや泥の浚渫も終わり、元の流れになっています。

綺麗な夕焼けに

「明日もいい天気になるなぁ、♪夕焼けこやけで日が暮れて、やぁまでなくてそこの観音寺の鐘が鳴る~」

って声に出さないでうたってしまいました。(笑)

明日もいいことあるように~。

 

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北