設置1分後の写真です。
何だか分かった人は、、、いますか。
ハチアレルギーに悩むM樹さん。ペットボトルに自家製の液体を入れて仕掛けておくと、スズメバチなんかが誘われて入るので、下草刈りの時大いに助かるらしい。作り方を聞いて、
「ハエに応用出来ないか?ねえ」
そんな話をしたのが、ひと月ほど前。
そしたら、、、銀バエ退治に何本も仕掛けている様子が放送されていました。
ならば、いつものいい加減流でやってみましたよ。
ペットボトルの真ん中より少し下ぐらいに、入り口を開けて、砂糖と酢と日本酒を適当に入れてまぜまぜ。
少し穴が大きかったらしく、せっかく入ったのに逃げる奴がいて、、、失敗。
ガムテープを貼って急場をしのいでいます。(笑)
何事も試行錯誤、暗中模索、、、そんな毎日で〜す。
seiko
東日本大震災から2ヶ月あまり。多くの皆さんに支えられ、着実に復興に向かっています。その中でも自衛隊の皆さんには感謝の気持ちで一杯です。
今朝、その任務を次の部隊に託し、九州・大分に帰っていきました。大体400人ぐらいの連隊と聞きました。条南中の校庭で野営しながら活動していただいた方たちです。
今日は多くの市民が見送りました。
「ありがとう!」「ありがとう!」「ごくろうさん!」と皆が声を掛けながら、手を振ったり拍手をしたり、感謝の気持ちをあらわしていました。
このところ涙腺のゆるいわたしは、一台目の車から涙声で「ありがとう!、、、ズルッ。」そんな感じ。
何十台見送ったか?最後には手は痛いは声はかれるは目はショボショボと散々でしたが、気持ちは晴れ晴れ~。(笑)
捜索活動等で一緒した消防の方々も、神山川土手に陣取って横断幕を掲げて帰隊を見送っていました。
自衛隊の皆さん、ありがとうございました!
seiko
当店など、被災した内湾地区の国登録文化財は次の団体・企業のご支援で応急修理が進められています。世界各地からのご支援に深く感謝申し上げます。
文化財保護・芸術研究助成財団
|
---|
気仙沼風待ち通信 2013年2月号(PDF) |
最近のコメント