1225 posts categorized "SEIKO"

2011-07-02

たまには演歌〜〜♪

 

20110701 014

「演歌キャラバン隊」が気仙沼小学校の校庭にやって来ました。

高台だけあって、のぼり旗が風にたなびいていて、何とも心地よく感じます。

ここ数日、梅雨とは思えない30度超え。辟易としていたので一息つきました。

20110701 006

トラックのステージに北島ファミリー5人が軽快なトークを交えながら、歌ってくれました。

演歌に詳しくないわたしも、、、ミーハーぶりを発揮して手を振りましたよ!さぶちゃーんって。(笑)

20110701 017 

中学校の校庭に仮設住宅が建ったので、小学校の校庭で部活する中学生。

練習中のBGMが生演歌って、滅多にない体験でしょうねぇ。

 

seiko

2011-06-17

格闘中~!です。

20110617 008 

設置1分後の写真です。

何だか分かった人は、、、いますか。

ハチアレルギーに悩むM樹さん。ペットボトルに自家製の液体を入れて仕掛けておくと、スズメバチなんかが誘われて入るので、下草刈りの時大いに助かるらしい。作り方を聞いて、

「ハエに応用出来ないか?ねえ」

そんな話をしたのが、ひと月ほど前。

そしたら、、、銀バエ退治に何本も仕掛けている様子が放送されていました。

ならば、いつものいい加減流でやってみましたよ。

ペットボトルの真ん中より少し下ぐらいに、入り口を開けて、砂糖と酢と日本酒を適当に入れてまぜまぜ。

少し穴が大きかったらしく、せっかく入ったのに逃げる奴がいて、、、失敗。

ガムテープを貼って急場をしのいでいます。(笑)

何事も試行錯誤、暗中模索、、、そんな毎日で〜す。

 

seiko

2011-05-30

新緑の候

 20110529 026

こどもの日はとうに過ぎましたが、被災者の方々を励ます為でしょうね、手作り鯉のぼりが泳いでいました。

というのも2週間前の出来事。1日1日がまさに「出たとこ勝負」の毎日です。

この界隈には仮設住宅が180軒ほど、市民会館と小中学校の避難所に500人位でしょうか。

「頑張って~。」って泳いでいるのかな?

20110529 022 
河原田みんなの森のツツジは丁度見ごろです。

20110529 019 
近くに寄ると、いい香りがします。

今年の徳仙丈山のツツジは見に行けないかもねぇ~と話しています。

近場で我慢、我慢(笑)

 

seiko

 

 

 

2011-05-17

感謝!

20110517 014

東日本大震災から2ヶ月あまり。多くの皆さんに支えられ、着実に復興に向かっています。その中でも自衛隊の皆さんには感謝の気持ちで一杯です。

今朝、その任務を次の部隊に託し、九州・大分に帰っていきました。大体400人ぐらいの連隊と聞きました。条南中の校庭で野営しながら活動していただいた方たちです。

20110517 013

今日は多くの市民が見送りました。

「ありがとう!」「ありがとう!」「ごくろうさん!」と皆が声を掛けながら、手を振ったり拍手をしたり、感謝の気持ちをあらわしていました。

このところ涙腺のゆるいわたしは、一台目の車から涙声で「ありがとう!、、、ズルッ。」そんな感じ。

何十台見送ったか?最後には手は痛いは声はかれるは目はショボショボと散々でしたが、気持ちは晴れ晴れ~。(笑)

20110517 011 
捜索活動等で一緒した消防の方々も、神山川土手に陣取って横断幕を掲げて帰隊を見送っていました。

自衛隊の皆さん、ありがとうございました!

 

seiko

2011-04-11

生きる力

6a0128759cdc29970c014e607199c3970c-pi

怒涛のようなひと月。

こんなことが、、、現実に起こるなんて、、、いくら考えても、夢であったならば、と何度も思ったことか。

多くの皆さんの支え、応援で何とか元気に過ごしています。

本当にほんとうにありがとうございました。

これからもやらねばならないことが、山ほどあるのですが、ひとつひとつ片付けていこうと思っています。

焦っても仕方がないって、今回イヤと言うほど味わいましたから。

まず、8日に身元が確認できた義妹、ユウコさんの仮土葬に明日参列します。

生きる力を振り絞って、、、ゆっくりゆっくり復興に向けて頑張ります。

皆さん、ありがとうございます。

 

SEIKO

河原田ライブカメラ

BBっといー東北