« 2007年7 月 | メイン | 2007年9 月 »

34 posts from 2007年8 月

2007-08-11

ちょうにちょうせん

070807_036

 蝶に挑戦してみました。

 着飾る「夜の蝶」じゃなくて、被写体として初めて撮ってみました(笑)。

 草に止まったかと思うと2~3回パタパタと羽根を動かしてからじっととまる感じです。そっと近づいても気配を感じるのか、また飛んでいってしまいます。そんなことを何回か繰り返して諦めかけて近寄ったら、うまく撮れました(嬉)。

 アゲハチョウは身近にいたはずですが、なかなかお目にかかることが少なくなりました。

070807_041

 シャッターチャンスを逃しましたが、アゲハは野ブドウが生い茂っている近辺で見かけました。ゆっくり遊べたのでしょうか?

 そういえば昔、野ブドウを「ブスブドウ」と覚えていました。ブドウに比べて醜いからそんな名前を付けられたのか、と思っていました(笑)。

seiko

2007-08-10

B級スポット

Nikkeimj

 今日の日経MJの特集、注目のスポット一覧で氷の水族館が載っていました。

KENJI

永年緑続ごくろうさまでした

070807_006

 我が家の木々にムササビが飛んできたり、ヤマゲラがやって来て「コン・コン・コーン」とやったのは、かれこれ15年くらい前でしょうか?

 fumihideが日曜庭師を自認するようになってから、どの木もそれなりに手入れが施されて何とか体裁が保っています(笑)。

 が、おかげでムササビやヤマゲラはやって来なくなりました(悲)。

070807_020

 屋根よりた~か~くなって、蔦も絡まって秋には紅葉も楽しめたのに、本職の庭師さんにも見放された松の木が一本。近々「永年緑続表彰」をして最後にお別れをします。

 色んな角度から記念写真をいっぱい撮りました。

seiko

2007-08-09

手ぬぐい展

Tenugui

 7日、着物作家さんのサイン会へお邪魔した。約200種類の手ぬぐいが所狭しと並べられて、絵柄も色々あって面白い。通りすがりのおばちゃんが「あらまー、これ手ぬぐいなの?」と竹久夢二の美人画に感心していた。手ぬぐいの域を超えてまさに芸術品といった感じだ。手ぬぐいといえば豆絞りか唐草くらいしか知らなかったので、こんなにも種類があるとはびっくり。それに巻き方にも色々あるらしく、メジャーなところで「ほおかむり」、うっかり八兵衛のような「ちりよけ」など実に30種類もある。解説書を見たら「米や」巻きなるものもあった。

 鎖国やら生類憐みの令やら(ってたとえがあべこべだけど)、今よりもずっと制限を受けていた江戸時代。そこにあるものを楽しんで、豊かな暮らしをしていたのではないかと思った。素朴だけど柄やら巻き方やらで工夫する。粋だねぇ。

KENJI

2007-08-08

残暑お見舞い申し上げます

070807_052

 梅雨明けが遅かった分でしょうか、暑さが厳しい感じがしますが、もう立秋ですね。

 sattoちゃんが両手に抱えきれないほどの山百合を届けてくれてから1週間ほどですが、店先で芳しい香りを放って、道行く人も「いい香りだねぇ。」と声を掛けてくれます。

070807_045

 軒下には「ふうせんかずら」が暑さに負けず、風に揺られて涼やかさを届けています。

 「暑くて時々雷雨があったりして、今年は良い米取れそうだな。」とfumihide。

 そうあってほしいですね。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北