« 辻が花染の魅力 | メイン | 景色一変 »

2009-02-24

草付け馬っこ

 「草付け馬っこ」の意味をご存知の方、教えていただけませんか?

 というのも昨晩いとこから「気仙沼ではポピュラーだよね?」とメールがきましたが、どうも覚えていないのです。母の実家へ持参した土産を自ら食したとき、婆さんが「草付け馬っこだなや〜」と言ったとか。

 うぅむ、何だろう。

KENJI

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a0128759cdc29970c0128759ce757970c

Listed below are links to weblogs that reference 草付け馬っこ:

コメント

知りませんでしたかぁ?
地域限定の諺かなとも思いましたが、eikoばあちゃんいわく、「おやんつぁん(加美町出身)も言ってだったなぁ、自分で持参したお酒を相手に差し出す時に。」「はい、草付け馬っこ!」
つまりね、朝草刈に連れ出された馬が、自分の背に自分の食糧を付けて帰ってくる様子から、草付け馬っこ、草刈馬っことも言うんだと思う。
転じて持って行ったお土産を自分で味わう、、、そんな時使うのでしょうね。笑

>seikoさん

なるほど。ありがとうございました。

朝から『草刈り馬っこ』議論してました。
『帰り道忘れる』『おもたせ』などとは違うのでしょうね。
まづば(気小学区)では使わないなあと父。
松岩出身の母も聞いたことないとのこと。
地域限定というより、年代でしょうかねえ?
『おだず馬っこ』なら知ってるんですが・・・(笑)

>のんのさん

ググって「草付け馬」ではなくて、「草刈り馬」で出てきました。どうやら宮城県北の方言のようです。まづば!!アハハ!耳で慣れているのに文字だと新鮮ですねー。あみんの『待つわ』を想像しました。(笑)

 ふーむ、はじめてです。聞いたことないですね。

>baseさん

やっぱりそうですか。局地的なんでしょうかね。それか戦後廃れたか。

んー・・・聞いたような聞かないような・・・
seikoさん、そういう意味があったのですかぁ。
そういや?「草付け」←と書くのかどうか分からないですけど、子どもを怒ったり、ゲンコツしたりすることを「クサづげる」って言いませんか?

>リアスの汽笛さま
草付け馬っこは我が家に集まる御仁達の反応、、、知ってる人と知らない人、半々ですかね。

「この!言うごど聞かねど、かくさせづげっと!」
「この野郎、ふただぐぞ!」って言う人もいるようです。
「ひっぱたぐ」より強い言葉だよね。(笑)

分かった人いる?

も~、死語だね。笑

この記事へのコメントは終了しました。

河原田ライブカメラ

BBっといー東北