77 posts categorized "建物"

2011-09-15

根性、根性、ど根性!

_9150419 

東日本大震災からはや半年、多くに方々に支えられてここまで来ました。ありがとうございます。

魚町の店米山武は倒壊の恐れがあって、かろうじて鉄パイプが支えています。少しずつ引き揚げた家財も8月半ばには片付いて、そのままでした。

「米屋にカボチャっぽい葉っぱあったよ!」

と言われて久しいのですが、確認はしていませんでした。

行ってみたら、、、ちゃ~んと花が咲いています。さて、大きなカボチャは生るのでしょうか?

_9150417 

これは、たぶんジャガイモ。

コンクリートの割れ目や側溝からニョキニョキ伸びています。

これから秋を迎えるというのに、花が咲いて、、、ちゃんとジャガイモに育つんでしょうか。壊れたけれど軒先に守られて、何とかなってほしいですね!

思わず口ずさんだのは、

♪根性!根性!ど根性〜♪(笑)

_9150429 

片付いたとはいえ3月11日を物語る店米山武。界隈もまだまだ手つかずで、いいのか悪いのか、ちょっと考え込んでしまうこの頃。

根性もんの野菜に負けずにがんばろう!

 

seiko

2011-08-18

解読たてまつり候♪

Kamidana 

洗濯槽に放り込まれたかのような店米山武。(笑)

神棚も例外ではありませんでした。七福神の「恵比寿様」と「大黒様」が鎮座してたはずなのに、ひっくり返ったりおっくりかえったり(?)していて、、、さて今度鎮座させようと思ってはみたものの、どう並んでいたか?記憶は定かでないのです。

お宮一式にあっては、どっちが右か?左か?悩んでいます。

部品もかなり外れて、丁寧に洗っているつもりでもポロッ、ポロッ。ジグソーパズルに挑戦している感じです。

写真は、中に残っていた文書。

ない頭をひねって、あーでもないこーでもないと出た結果はこうです。松岩の木彫師村上卯の松さんが昭和4年旧4月20日にうけた、という注文請書でした。その後10月20日に納めたとも追記してありました。昭和の大火は昭和4年2月ですから、おそらく上棟式あたりに納められたものなんでしょうね。

82年前の火災後からこの大震災まで、よくぞ生き残った!

次世代に伝えるには、誰かこのことを書き残しておかねばならないでしょうか?

では、泥縄でお習字に通ってから~。

 

seiko

2010-10-04

ありがとう♪

20101003 006 

「おばちゃん、一緒に行かない?」の誘いに、、、

解体前に一般公開された鼎が浦高校へ行ってきました。

気仙沼高校に統合されて5年半も経っているんですねぇ。来春までに解体されて、その後は警察署ができるんだそうです。

20101003 007

校内には変遷がパネルで展示されていました。上の白黒写真は八日町から移転したばかりのもの、真ん中はプールが出来た頃のものでしょうか、豊かな自然が一杯ですね。一番下は閉校間際のでしょうか。

20101003 003

まだまだ使えそうな気がした第二体育館。

いやに丁寧に見て回っていたyoko。「校舎もゆっくり見るの?」と聞いたら、答えが最高にふるってた。

「ううん、校舎は寝床だったから、、、」

3人でガハハハ、、、、。(大笑)

20101003 012

いい香りを放ってた金木犀は、気仙沼高校に移植されるんだとか。

多くの夢と希望を育ててくれた懐かしの校舎。

ほんとうにあ・り・が・と!

 

seiko

2010-01-18

憧れの山小屋へ

 20100118 003
 20年来の隣人K氏がコテージを建て、落成披露にお呼ばれ。

 散策をかねて自宅から徒歩で向かい、夕暮れの本町橋を渡っていたら、

「あれ〜店米山武さん、一升瓶ぶら下げでどごさ行ぐのっさ~?」と散歩中のてっつぁん。

「あはは、、、草刈り馬っこだでば!知り合いのどごさ。」

 20100118 008

 橋のたもとでは、白鳥の一家が何かおしゃべりしています。啼きながら足早に?上流へ向かっていました。

 20100118 012

 そしてこちらがK氏のコテージ。何年も前から材料を揃えて完成させたというゲストハウスです。切妻屋根の下は吹き抜けになっていて、中は広々としています。

 20100118 018

 室内は薪ストーブで全館暖房中。部屋は暖まるしオーブンにもなるし、手間はかかりそうですが薪を焚いて楽しむなんて、、、究極の贅沢だわ〜。

 次回は栢(かや)の木のお風呂に入れてもらおっと~。

seiko

2008-08-27

お引っ越し~

20080826_003

 蔵の中に眠っていた「仙台箪笥」を店のオブジェに引越しさせました。今となっては誰がいつ頃造ったのか?皆目解りません。初代佐兵衛さまとリキさまが所帯を持ったときに造ったのかもしれませんし、後にいくらか余裕が出来た時に造ったのかもしれないし、、、。

 fumihideが何十年も使われてない鍵穴に、錆に効くスプレーを噴霧し、ガチャガチャ試してみました。

「カギの受けが案配悪いなぁ。まぁ、いいがぁ。金塊入れて閉まっておくには支障ないな。」(大笑) 

 古くても陽の目に出すと輝くから思い切って出すといいと進言してくれた人が覗きにきてくれて

「やっぱ、いいすぺ。」

 何だかもやもやしていた不安が一気に吹き飛びました。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北