185 posts categorized "イベント"

2009-02-08

還暦感謝♪

20090207_008

 干支が一回りしまして、、、同級生でお祝いしました。

 山の小さな小中学校での9年間、親戚兄弟よりも多く過ごした同級生たちです。45年ぶりに再会したM政くん、さすがに分かりませんでした。

 小学校の恩師が宮司だった神社に集合して、ご祈祷していただきました。

20090207_032

 余興は「塚沢神楽」の一幕。神楽に携わる同級生が、狭い舞台で大変そうでしたが、初めて身近に見て感激しました。

 祝辞は小1の恩師。大学でたての初赴任が私たちだったそうです。

 「『前ナラエ!』で先頭を並ばせたら、後ろの方がどっかに逃げて、後ろを並ばせると今度は前が逃げて、泣きたくなったった~」(大笑)

20090207_049

 無芸大食のわたしには真似できない、、、むかし少女達による踊り。面を被っていても誰と誰とかはバレバレ。お疲れ様でした~。

 飲み食いを忘れるくらい、喋って笑って、、、あっという間でした。元気で次の還暦で会いましょう!を合言葉にお別れしました。

 って120歳だよ~。(笑)

seiko

続きを読む "還暦感謝♪" »

2009-02-03

あがらいでバー!3月7日開催

 気仙沼フリークが集まるというか、自然にそうなった感のある飲み会、あがらいでバー。次回は3月7日の予定です。気仙沼育ちでなくても、もちろん気仙沼からの参加もOKです。

 で、ゲストは日出英輔さん。気仙沼高校、東北大卒業後、農水省を経て参議院議員をつとめた方です。現在は全国各地でまちづくりアドバイザー、とくに農業や水産業へのアドバイスを中心に活動しているそうです。と堅苦しそうな前置きをしてしまいましたが、そこは気仙沼の人。飲み会となれば先輩後輩いりみだれて気仙沼つながりを満喫することでしょう。これまでのあがらいでバーがそうでしたから、次回もそんな雰囲気になると思います。

 というわけで、気仙沼にご興味のある方のご参加をお待ち申し上げます。

KENJI

2009-01-30

とある新年会で

20090128_014

 所狭しとお料理が、これでもかとおいしいお酒が出てくる、とある新年会。毎年参加していますが、熱気にあふれてまわりの調度品を倒すんでないかいつもハラハラします。近くには重ね盃がありました。どんなお祝い事に使われたのでしょう?何合入るのでしょう?時代劇にでも出てきそうな盃に、篤姫気分で眺めていたら、

「なに感心してるの、ハイ呑まいん!」

って、、、現実に戻されました。(笑)

20090128_018

20090128_015

 佳境に入って、恒例のくじ引きがありました。デジカメを当てた床屋のS君、満面の笑みでした。みんなに祝福されて「タケヤマさんにブログにあげてもらえ」って。

 あげましたよ~。(笑)

 いっぱい撮って下さ~い!

seiko

2008-12-28

もういくつ寝ると♪

20081228_009

 masakiさんが御松を届けてくれたので、皆で神棚飾りをしました。といっても、おんな3人で。

 指南役のeikoばあちゃんを先頭に、、、大風呂敷を広げて(笑)やりました。

20081228_012

 しめ縄の最後は、きりりと締まった立派な稲穂が垂れています。

20081228_019

 さぁ、あとはお供え餅を飾るだけです。29日は苦につながるためでしょう、九日餅は搗かないと言いますので30日にやろうと思います。

 写真を撮って気づいたこと、、、御幣束にかけた水引が紅白逆だぁ~。(笑)

seiko

2008-12-15

♪ときにはなぜか大空に〜

20081214_002

 気仙沼小学校の校庭で航空スポーツ教室があることを知り、朝食もそこそこに出かけてきました。これは日本航空協会が実施しているスカイ・キッズ・プログラムの一環で、小学生が熱気球に体験搭乗するんだそうです。

20081214_005

 ガスバーナーの音が聞こえてから数分後、段々ふくらんできました。

20081214_009

 いよいよフワリと浮かぶ直前。てっぺんについたロープを二人がかりで、まるで気球と綱引きしているみたいです。突風で向きが変わらないように押さえているのでしょうか。

20081214_015

 高さ28m、直径18mもあり、初めて見る熱気球の迫力に口あんぐり。(笑)気仙沼は松島基地の飛行航路だから飛ばせないとかで、車に巻きつけたロープで3カ所固定しています。望遠で子供たちの様子を覗いてみると、緊張しているようで笑っている子はいませんでした。上空はさえぎる建物がなく、風の流れが意外と強いんだそうで、少し流されていました。

20081214_036_2

 滞空時間は3分位かもしれないけれど、、、思い出に残る体験したでしょうね。

 一緒に行ったyoko、

「あたしも乗りた~い!子供2人分でだめですか?って言おうおかな〜」

「そんな言ったらわたし5人分じゃない」

 体重でなく年齢が(笑)です。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北