« 2008年1 月 | メイン | 2008年3 月 »

27 posts from 2008年2 月

2008-02-13

オバマと小浜

 神戸に留学経験があり、北東部に住むアメリカ人と電話で話した。

僕「オバマすごいね~。こっちでも毎日ニュースで放送されてる。」

友人「そうそう。今冬は寒いと聞きました。雪すごいでしょ。」

僕「ハァ?」

 どうやら福井の小浜と勘違いしたらしい。

 ちなみに気仙沼にあるホルモン店「小浜」はコハマと読みます。

KENJI

春はまだかなぁ

080213_010

 昨夕は小雨でした。

 22時に外を見たら「あららぁ~!いづの間に~!」と叫ぶくらい積もっていました。10センチはあったでしょうか。しかも吹雪いていました。3時間足らずでこんなだったら明朝までに30センチになるかも、、、朝のことを考えたら眠れなくって、目覚めるたびに見たい衝動に駆られましたがじっと我慢してました。(笑)

080213_011

 起きたら思ったほどではありませんでした。良い天気になって一安心でしたが、ブログを書いているうちにまた吹雪いてきました。今日は久しぶりの真冬日になりそうです。

 春はもうすぐでしょう。風邪引かないように気をつけましょうね。

seiko

2008-02-12

ホッと黒豆

080212_002

 たて続けに頂いた焙煎黒豆茶を無駄なく飲んで食べようと、、、。

 説明書では50gの黒豆を水1リットルで煮出すか、お茶のように急須に入れるとありました。どっさり作って不人気だったら困るし、急須だと少なすぎるし~と。

 妙案はないかと戸棚の奥から取り出したのがこれ。

 ガイペイ(蓋杯)の一種馬克杯という、中国茶用の漉し器付きマグカップ。

 豆の芳香、食感と上手いこと楽しむことが出来ました~。

 めでたし、めでたし。

seiko

2008-02-11

方言をサザエさんで考えてみる

 不平不満を表明した者への別称「ゴンボホリ」「ムッツゲワラス」「ヨメコドカダリ」「ゴセヤギ」「インピンカダリ」をサザエさん一家で考えてみたらどうなるか。気仙沼弁すったのはげだのに載せる素材を探していたら、youtubeにサザエさんオープニング実写版があった。うはは。こういう旅もいいかも。

 それはともかく、上記5語は東北のあちこちで使われているから気仙沼弁というわけではない。気仙沼流の解釈とでもいうのか、関係性や度合いによって称号が授けられるわけで、

 欲求の赴くままに地団駄を踏む=ゴンボホリ=タラちゃん

 納得がいかず拗ねる=ムッツゲワラス=カツオ

 軽い説教=ヨメコドカダリ=サザエ

 経験と論理に基づく注意=ゴセヤギ=フネ

 すべてを無視した難癖=インピンカダリ=波平

と説明したら分かりやすいかな、と思いまして。

 ちなみにインピンカダリは酔うとワゲワガランツァンになると思う。

KENJI

2008-02-10

そぼろ、上出来!

20080209_002

 初めてやってみた「そぼろ」づくり。

 割と上手に出来たと自己満足!しっとり感がちゃ~んと伝わるでしょうか。

 鱈の切り身を粕漬けにでもと買ってきましたが、アングラな魚日記さんの説明写真入りのレシピを見たらやってみたくなって、急遽変更!

 色も甘さも加減できて、手作りの醍醐味が何ともいえませんねぇ。明日は太巻きにしてごちそうさま~。食べ過ぎてしまいそうです。

 fumihideがメタボになっても責任は持ちません。(笑)

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北