« 2008年1 月 | メイン | 2008年3 月 »

27 posts from 2008年2 月

2008-02-08

日々雑感

080208

 寒い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 とある新年会の景品の準備をしていたら「何かあったの?」と電話。

 「あっ、そっか~。言われると思ってたよ。2日も書いてないからねぇ。昨日は取引先と目黒のさんまの新年会と掛け持ちでね。たまには忙しいんだよ!」

 「あ~安心した。」

 昨日は旧正月。旧暦の方が季節があってるよねと話しながら、13回目のさんま祭りに向け始動したんだなぁと思いながら、、、楽しんできました。

 いつも楽しみは2次会へと続くのですが、昨日の一次会場はリニューアルしたホテルで、露天風呂ができたと聞いていました。それが気になって、宴を抜けだして偵察したのが悪かったのか良かったのか。2次会へは参加せず、Fさんと夜景と夜空を堪能してきました。あ~、極楽、極楽!(笑)

 さんまの会長さん、皆さん、ごめんなさい。2次会行かなくて。

 事務局長さん、今秋の気仙沼での打ち上げ会は一風呂浴びての反省会でどぉ?

seiko

2008-02-06

海鼠

20080204_001

 夜になると海底を動きまわり、ネズミに似ているのでナマコは「海鼠」と書くんだとか。世の中で初めてナマコを食べた人はいったい誰なんでしょうか。尊敬してしまいます。こんなゲテモノを食べるのですから、相当勇気がいったでしょうね。(笑)

 大きさからして3~4年ものでしょうか。少し突っついてみたりして、、、海水入りのバケツで一晩寝かせました。

20080204_005

 翌朝、思わす「うわぁーーーーッ!なにぃーーーこれ!!」と叫んでしまいました。というのも内臓がビロンと出ていたからです。

 ナマコは敵に襲われた時、白くてネバネバした糸を吐きかけ、それでもしつこいときは内臓を吐き出して攻撃をかわすんだそうです。それでもペチャンコになった体は、3ヶ月もあれば元通りになると、ネットで調べてな~るほど。これを利用して腸を塩辛にしたのが珍味の「このわた」なんですね。

 ヤツめ、わたしに襲われたと思って吐き出したな~。

 ならばシメシメ、、、このわたにしてしんぜよう。

seiko

2008-02-05

第7回DIO5人展

Dio2008

 隔年で開いている着物作家さんこと影山のり子さんと、BOOさんこと森尾真理子さんの展覧会があります。前回の4人展からひとり増えて、今回は5人でやるそうです。銀座へお出ましの方はぜひぜひ。時間が許す限りお二方とも在廊していると思います。

第7回 Dio5人展
2月12日(火)~2月17日(日)
AM11:00~PM7:00
(最終日はPM5:00まで)
銀座・大黒屋ギャラリー
東京都中央区銀座5-7-6 大黒屋ビル7F

KENJI

2008-02-04

探求散歩

20080203_015

 昨日の記事の葉っぱ、探してみたらありました、ありました。

 小さな実をくっつけて、大木の枝先で風に揺られてカサコソカサコソぶら下がっています。

20080203_019

 何のことはない隣の庭先に、、、どうりでいっぱいあるわけだわ。

 さて、名前は「アオギリ」というらしく、主に街路樹に使われるそうです。樹幹が緑で葉がキリに似ていることからそう名付けられたとか。

seiko

2008-02-03

たまの庭掃除

20080203_007

 首都圏に雪が降っている様子が映し出されていましたが、気仙沼は雪のない「節分」です。

 寒いとほったらかし状態の庭ですが、少しは枯れ草を除けて春探しでもしてみようかなぁと、、、。

 そしたら見つけました。なんの実だか判りませんが可愛いですね。

20080203_005

 童心に返って?集めたらこんな風になりました。(笑)

 何というのか?どこから飛んできたのか?全く見当がつきません。

20080203_010

 枯れ草を除けてみたら、「ゆきのした」の隣で「福寿草」が出番を待っていました。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北