« 2009年10 月 | メイン | 2009年12 月 »

19 posts from 2009年11 月

2009-11-06

水流で米を研ぐ「米こさん」

Rimg0002

 東急ハンズのバーゲンで見つけた水圧で米を研ぐ便利器具。5年位前にも同じタイプの製品があったけれど4800円。米研ぎに樋口一葉まで出す勇気がなくて諦めていましたが、これは580円。

 写真の通りカップに入れた米がぐるぐる回り、フタから研ぎ汁が出てきてあら簡単、という算段なのですが…。

 1回目。しかっり閉めないまま使ってしまい、フタが外れて米をぶちまける。

 あちゃー。急ぎすぎましたね。シンクに広がった米を集めて再挑戦。

 2回目。おぉ〜、イワシの回遊みたいに米が回っています!カップの中から「シャアアアア」とこすれる音が聞こえて、フタからちゃんと白濁の研ぎ汁がでています。今度はうまくいきそうです。

 だいたい30秒位でしょうか、水が透明になってきたので閉栓。

 ところがシンクの3分の1が水没状態。うちの水道は毎分24リットル、ということは1回の米研ぎで12リットル…。まあ、水圧を弱めればいいことなんですけどね。勢いよく回るのが見たくて全開にしちゃいました。

 結果は手で研ぐより米が割れませんが、少し胚芽が残る感じです。手の95%位でしょうか。米こさんで勢いよく研いで、仕上げにシャカシャカ振るか手で研ぐか。そんな感じです。

 〈感想〉

  • 水圧の調節にコツがいる
  • 寒い季節に重宝しそう
  • 手洗いよりは米が割れない

 「自分の手 VS 米こさん」だったら、ん〜。量と気温によって使いわけですね。

KENJI

2009-11-04

鮭のきのこあんかけ

20091104_005

 「大川に白鳥飛来してますよ~♪」とK絵さんからメールがきました。

 もうそんな季節になったんですね。この辺もここ2〜3日でぐっと冷え込んできました。

 沖獲りの鮭がおすそ分けでやってくるこの頃、サケづくしの日が続いています。同じ献立では飽きるので、手をかえ品をかえ今日は「きのこあんかけ」にしてみました。

 椎茸、エノキ、シメジ、、、彩りに人参、小ネギ。鮭に下味をつけて、から揚げにし和風あんに仕上げましたが、鮭もさることながら、、、この時期のきのこはやっぱり美味しいですね。

 あ~そうだ!きのこたっぷりの鍋もいいなぁ。それに字が違うサケも。(笑)

seiko

2009-11-02

No Music, No Whisky.

Nomusicnowhisky

 degからのメール。畠山美由紀ちゃんがサントリーのウイスキー特設サイトに出演しています。

 サントリー・タワーレコード特設サイト
No Music, No Life. No music, No Whisky.

 ウイスキーと音楽ねぇ。確かに相性抜群だけど、しばらくそういうシチュエーションともご無沙汰です。ロックグラス片手に耳を澄ますなんてーのは。

 今晩あたり、久しぶりにウイスキーでも飲みますか。

KENJI

2009-11-01

晩秋雑感

20091031_004

 ここ数日、だいぶ寒さがやって来たという感じです。

 ビデンス、通称「ウインターコスモス」も陽射不足で心なしか寂しそうに見えます。先だっての台風20号の雨風で花芽が折れてしまっていましたが、、、残っていたのがグングン伸びて咲いた時は嬉しかったですね。

 先週は宮城大学の学生さんが郷土料理についての訪問調査があったり、ハロウィンの行事に参加したり、、、バタバタ続きでした。

20091031_008

 庭の片隅にはピラカンサス。

 火のような真っ赤な実、枝にはトゲがいっぱい。ギリシア語で炎を意味するpyro(ピロ)とトゲacantha(アカンサ)が語源と知って思わず納得。

 植えた記憶がない木が時々出現して?実をつけるのは、きっと小鳥達でしょう。この木もそのうちの一本。そろそろ何鳥かがやって来て、、、ついばんでいくでしょうね。

 そして、もうすぐ初雪の頃でしょうか?

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北