503 posts categorized "食"

2007-08-02

カレーの味は?

20070729_124

 今週末のみなと祭りで出店する、カレーの試作品を作りました。

 定番メニューになった五目おこわや玉こんにゃく、磯辺餅に今年はカレーも追加します。初めてなので、材料やらパックやら、、、作って食べてみてその出来具合で、、、御代は?と、難題が次から次です。

 ターメリックライスにしてみたら、う~ん、何となくいい感じ。パセリをレンジで乾燥させてみたりして試行錯誤中です。なんだか本番前にカレーを見るのもイヤ!にならないように慎重にやらねば。

seiko

2007-07-30

梅干作り

20070726_017

 fumihideの日曜庭師のおかげで今年も立派?な梅が5キロほど採れました。無農薬だから皮にボツボツがあったりといまいちですが「見た目でないよね」と変に納得しています(笑)。

 2週間ほど前に塩をまぶして漬けていたら、うまい具合に白梅酢が出来てきました。

20070726_021

 nakakoばあが作った紫蘇が、梅5キロ分と言ったのに山ほど届きました。

070727_006

 一晩漬けただけでも、これからいい色に染まりそうなのが何となく実感できます。

 土用干しまで休んでてね。

seiko

2007-07-25

鱧(はも)の梅肉あえ

20070722_005

 鱧といえば京都が有名ですが、珍しくこの辺で獲れたというので、さばいて骨切りをしてもらいました。引き取りに行くと言ったのに届けてくれて、、、出来たてを試食?しに来た輩がいました。(笑)

 さばいて骨切りをした鱧は一口大に切って、片栗粉(くず粉がいいそうです)をまぶし、茹でて氷水に入れ冷まして取り上げ、器にもって梅肉をたたいてのせます。

 爽やかでやさしい味が何ともいえませんね。

seiko

2007-07-18

かますの大群

070717_005

 実際は「かますの稚魚」がおすそ分けでやって来ました。

 珍しいことです。おすそ分けが、でなくて、この辺で獲れると言うことが、、、。

 海流の異変でしょうか?何だか心配になってきましたが、食欲がそれを払拭してしまいます。こんだけ小さいなら何にして食べようかなぁ~ってね。しかも10cm前後なので、よほど切れる包丁でないときれいに仕上がらない感じです。捌いていると、胃袋には一丁前に小女子のようなのが入っていました。作業が細か過ぎて飽きてきそうなので、「これがほんとの食物連鎖~♪」なんて気を紛らしながら、、、。

20070717_005

 天婦羅とすり身汁になりました。

20070717_011

 あと一品は頭をつけたままはらわただけとって一夜干しにしました。

 あ~、美味しいものへの道のりは遠かった~。

seiko

続きを読む "かますの大群" »

2007-07-17

マンボウのこわた

070716_003

 あのぷくぷくマンボウの内蔵が、「こわた」と印字されたパックで売っているのですが、よくよく考えたら気仙沼だから、、、かもしれませんね。(笑)

070716_004

 サッと茹でて適当に切って、辛子酢味噌でいっただきま~す!

 やわらかくて、コリコリして、しかもサクサクって感じでしょうか。

 焼くのもありとか、、、今度は焼き鳥のように串に刺して塩焼きしてみようかなぁ。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北