503 posts categorized "食"

2006-06-15

ひそかな企み

H18614_007  放し飼いの産みたてたまごを手にいれようと、くず米を預けて頑張ってもらっています。それがこの子たちです。ストレスがほとんどないであろう環境で、ハコベなどの野草も食べてすくすくと育つからでしょうか、黄身はオレンジ色に近く、ぷっくりと盛り上がっています。

H18614_003 くず米の業界での呼び名は「色彩選別米」といいます。でも呼びやすいので「くず米」と言ってしまいます。なんとも有難くない呼び名でかわいそうですが、精米の途中ではじかれた青米、粒の小さいものや、よく見ると田んぼの雑草の種なども入っていて面白いですよ。

 ニワトリさん達には、エサを持ってきてくれる奇特なおばさんと思われているかもしれません。企みがあるとも知らず、せっせと産み続けるニワトリさん、それから飼い主さんどうもありがとう!

seiko

2006-06-12

牡蠣のオイル漬け

H18611_026  全国的に旬は終わっていますが、まだ食べられるのは産地ならでは。獲れたてをどっさりいただいて牡蠣フライにして、次は何にしようか迷いに迷って「オイル漬け」に挑戦しました。この時期ならビールに合うかなぁと思ってね。

 料理は見た目が大事といいますが、う~ん、写真でみるとグロテスクですかね。牡蠣の場合しょうがないっかな。無地の大皿にちょこっとのせるとおいしく見えるかな。まぁ、おいしさで勝負!だね。

 むき身が700gほどありました。
(1)牡蠣は塩水でサッと洗い、ざるで水気を切っておく。
(2)厚手の鍋に(1)を入れて強火にかける。
(3)表面がふっくらしてきたら、オイスターソース大さじ2と黒粒こしょう15粒を加え、サッとからめて火からおろす。
(4)さまして保存容器にいれ、ローリエ2~3枚を折っていれる。
(5)オリーブオイル(エクストラバージン)を牡蠣が隠れるぐらいに注ぎ、そのまま漬け込む。

 塩は好みで少々。一日置けば食べられるでしょう。冷蔵庫で一ヶ月くらいは持つようですが、、、そんなこと我が家ではありえないでしょうね。明後日あたりには空になりそうです。

 オイルには牡蠣の風味が残るので、料理に使ったらグー!堅めのフランスパンにつけても良さそうだし、ゆでたてのパスタに絡めたら、、、さて、このオイスターオイルを使って何を作ろうかな。

seiko

2006-06-10

マルアゲドン

20060610_005  冷蔵庫の野菜室で眠りすぎて、そろそろ芽が出そうになっていたニンニク君。早く食べないとだめになってしまうし、とはいえ薬味には多すぎるし、そうそう、久しぶりに丸揚げでいただくことにしました。

 途中で爆発しないよう竹串でポチッ、ポチッとおしりを突っついて、火を入れる前の冷たい油にトポンと入れて火を入れます。中火で数分ひっくりかえしながら程よく揚げて、おしまい。熱々、ねっとりホクホク感がいものようで、ニンニクだというのを忘れてすすんでしまいます。それで翌朝たいへんな目に遭ったこと数知れず。

 独り占めじゃなくって何人かで分けてネ。

seiko

2006-06-09

ふしぎ食感

H1868_014  見た目は「から揚げ」ですが、素材は今話題のおからこんにゃくです。昨日のさくらんぼと一緒にいただきました。

 おからとこんにゃくを混ぜて、カロリーは鶏肉の8分の1、食物繊維セロリの4倍だそうです。ダイエットにはもってこいですね。斬新な発想に脱帽しました。袋にはレシピが載っていて、わたしはその中でも一番簡単そうな「から揚げ」をやってみました。適当な大きさにちぎって粉をまぶして揚げるだけ。

 食感はプリッとしたさつま揚げという感じしょうか。知らずに食べたfumihideは何の魚のすり身か、かじった切断面をまじまじと眺めて考えていました。おからこんにゃくとは知らずに。他には焼肉風、ミンチにしてハンバーグや肉じゃがに入れたりと工夫次第で広がるようですので、次は酢豚にしてみようかなぁ。

 Nちゃん!ごちそうさまでした。

seiko

2006-06-08

わたし暦・一粒万倍日

H1868_001  Nちゃんから初夏の味、小さな恋人が届きました。ご先祖様にお供えしてから、一粒ずつ味わいました。う~ん、何ともいえない幸せ感です。

 「初物は七十五日長生きする」っていいますが、昔からの言い伝の真偽は別として、不思議と納得することがありますね。そうやって食物を慈しむ気持ちは忘れたくないなぁ、と。

 ふと、一粒万倍日という言葉が浮かんできて、あれって何なんなんだろう?暦には今月は4日程あるけど、、、どんな意味があるのかなぁ。こんな日が一粒万倍日なのかな?ってことはないかな。な~んてね。

 Nちゃん、御馳走様でした。おいしかったです。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北