1225 posts categorized "SEIKO"

2011-09-27

マンゴーから芽がでた♪

_9270475

これがマンゴーの実生、幼木です。

知人が沖縄から送ってくれました。

「台風12号が3日間居続けたので、少し擦れたりして傷になったり、色付きが悪いですが、味は申し分ありません」

と生産者からの説明書がついていました。

しょっちゅう口にする代物でないので、切り方はこうだよね、思ったより大っきい種だね、、、大騒ぎしながら頂きました。

ただ捨てるのはもったいないので、物は試しに植えてみました。

虫にやられてしまったり、発芽しなかったのもあるのですが、元気に伸びています。

問題はこれからだよね~。

ここは北国。

ま、やれるだけやってみっぺ。

 

seiko

 

2011-09-23

お彼岸の中日

20110923 004 

お墓への道すがら、彼岸花(別名曼珠沙華)が咲いていました。

いっぱい咲く年もありますが、今年はどういうわけか花数が少ないのです。日照りのせい?それとも台風のせいでしょうか。彼岸花とはうって変わって、人は混み合っているように感じました。

「うちは南無阿弥陀仏だけど、ゆーやんのとこは南無妙法蓮華経だったよね」

「そうだなぁ。天台宗と日蓮宗の違いだな~」

山道を歩きながら、他愛ないことをおしゃべりしたり、犠牲になった方々を思い出したり。

20110923 006 

こちらは栗おこわとなす炒り。

インゲンの胡麻和え、お葛あん。精進料理を仏前に供えて、ご先祖様や震災での犠牲者に想いを馳せました。

暑さ寒さも彼岸まで、、、体に気をつけてちょこっとづつ頑張ろう。

 

seiko

2011-09-20

わたしを元気にする旅

20110920 006 

いやぁ、びっくりです。

東日本大震災後、旅雑誌でこんな風に紹介していただくなんて、、、光栄です。

気仙沼で再開したお店を観光資源に、という話があれよあれよと進んで、激動の311からこれまでの様子を話したり、以前の何気ない日常を話したり。店米山武も取り上げてくださいました。

「わたしを元気にする旅」ってタイトルも面白いですね。

わたしも元気になりました〜。

seiko

 

2011-09-15

根性、根性、ど根性!

_9150419 

東日本大震災からはや半年、多くに方々に支えられてここまで来ました。ありがとうございます。

魚町の店米山武は倒壊の恐れがあって、かろうじて鉄パイプが支えています。少しずつ引き揚げた家財も8月半ばには片付いて、そのままでした。

「米屋にカボチャっぽい葉っぱあったよ!」

と言われて久しいのですが、確認はしていませんでした。

行ってみたら、、、ちゃ~んと花が咲いています。さて、大きなカボチャは生るのでしょうか?

_9150417 

これは、たぶんジャガイモ。

コンクリートの割れ目や側溝からニョキニョキ伸びています。

これから秋を迎えるというのに、花が咲いて、、、ちゃんとジャガイモに育つんでしょうか。壊れたけれど軒先に守られて、何とかなってほしいですね!

思わず口ずさんだのは、

♪根性!根性!ど根性〜♪(笑)

_9150429 

片付いたとはいえ3月11日を物語る店米山武。界隈もまだまだ手つかずで、いいのか悪いのか、ちょっと考え込んでしまうこの頃。

根性もんの野菜に負けずにがんばろう!

 

seiko

2011-09-05

台風一過

20110905 004

写真は金木犀に絡み付いて咲き続けるアサガオ。

大変な被害をもたらして日本海を北上した台風12号。何日にもわたって雨風に悩まされましたが、ヒマワリが横になったくらいで、心配したほどではありませんでした。ホッ!

ハエがいなくなったかも。

20110905 015 

同じ時間なのに、大島が霞んで見えなくなっています。これも台風の成せる業?頭上は晴れて青空なのに、、、大島は雨でも降ってきそうです。

高台から望む湾は一見何事も無かったようですが、津波被害で一変。夜になると灯りがつかないので、真っ暗です。

街を通るたびに、復旧には長い歳月と強い気持ちが必要だなぁと実感している日々。

今朝、花火がなりました。そうか、台風が過ぎたから延期になってた運動会だね。

 

seiko

 

河原田ライブカメラ

BBっといー東北