1225 posts categorized "SEIKO"

2011-01-28

春待つ気持ち♪

20110128 001 

木々に積もった雪と空。白とスカイブルーの凛々しさに背筋がピーン!

天気予報によると、寒さの一番底でしょうか?

夕暮れが少しづつ長くなってきて、来週には立春、節分と春に向っていますね。

皆さん、風邪ひかずに頑張っていますか?

20110128 006

切り花にして、一ヶ月ほど薪ストーブのある部屋で温室栽培したという啓翁桜。茶の間で温めてたら、次々と咲いてきました。(嬉)

何とも言われぬいい色塩梅だと、、、皆で感心しています。

真似っこして、紅梅を切り花にして試しています。

春だと勘違いして早く咲いてくれないかな〜。(笑)

 

seiko

2011-01-24

ぴ~たん

 

20110124 007

「台湾のおみやげで~す」

ふだん、あまりお目にかかることのないピータンをいただきました。

中華料理店で食べたことがあっても、どうやって調理するか悩んでしまいます。そんな時は聞くのが一番ですね。

20110124 010 

まず一品目。刻みネギと一緒に胡麻油であえて、冷やっこの上にトッピング。

季節は真冬だけど、、、美味しかった~。

20110124 027

そして、2品目はお粥と一緒に熱々をほおばりました。

適度にねっとり感もあって、やさしくてとろけそうで、、、(笑)癖になりそうな味でした。

Nちゃん!ごちそうさま~ね。

seiko & yoko

 

2011-01-20

つるし雛

20110120 001

比べるものを並べないと、大きさがわかりませんね。(笑)

海外出張の多いAさんが、

「海外さお土産にすんので貰った」と言って、ポケットに手を突っ込んで、手品みたいに一つ一つ取り出しました。

コタツの上に並べたので、声を揃えて「うわぁ~~可愛い~。」

つるし雛にする為に、ひと針ひと針、、、コツコツコツコツ、、、何個も何個も。

いろいろ組み合わせて、吊るしていくのでしょうね。

細かい作業を思うと気が遠くなる??そんな気持ちでじっと眺めました。

個性あふれる金魚に目をやりながら、、、挑戦しよう!と思ったのは、ほんの一瞬。(笑)

根気が続かないなぁ~、きっと。

 

seiko

2011-01-14

獅子ゆず

20110113 008

埼玉の義弟から「庭の金柑、不作だったけど食べて」と送ってくれました。さらに近所からのおすそわけという、巨大な柑橘類が箱の中で鎮座していました。ちょっと引っかいてみたら、あたり一面いい香り~。

聞けば、「ししゆず」だとか。

なにせ初対面なのでどうやって食べるか?悩んでしまいました。

20110113 015 

半分に割ってみたら、、、グレープフルーツみたいな果肉で皮も柔らかいですね。果肉をツマミ食いしたら、、、酸っぱ~~~い!レモンのよう。

柚子と名付けられているものの、ザボンや文旦の仲間だという。おにゆず、ばかゆずとも言われるって、可哀相ですね。

20110113 025 

果肉と皮を別々にして、白い綿の部分は削り薄くスライスしてみました。

獅子柚子ジャムにしようと思います。

別の考え、お風呂にドボ~~ンと浮かべたら楽しい!かも。

と思ったけど、食い気に負けちゃった。(笑)

 

seiko

2011-01-13

へそ大根

20110110 020 

最近の挨拶は「寒んむいねぇ。今日が一番だね」から始まります。

ついこないだまで全館暖房状態だったのに、いまや全館冷房。地球のエアコンは人智で操作できませんものね。気仙沼には雪がないものの、室根おろしが乾いた冷風を運んできます。それを利用して凍み大根をつくっています。

数年前から始め、年に1度しかやらないので、何分茹でたらよいか?悩んでしまいます。

ちょっと茹で過ぎたけど、まあいいやと思って棒に刺したら、、、水分の重みでだら~んと崩落多数。

失敗!失敗!

網のカゴに並べて干しました。

節分すぎには上手い具合にシワシワに干からびて、、、いい味に煮含められますように!

 

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北