1225 posts categorized "SEIKO"

2011-01-11

けずり花

20110110 027 

 まずは、アップで。

 コシアブラの木を削って作るそうです。

 新芽はたらの芽などと並んで「春の新芽3兄弟」とよばれる、あのコシアブラです。天ぷらで食べたら最高。それが使われているとはビックリです。

20110110 026 

 裏側から見ると、サンバカーニバルの飾り羽根みたい。(笑)

20110110 017 

 今年初の日曜朝市で並んでいました。

 小正月に神棚や仏壇等に飾るのだそうです。花の少ないこの時季、木を削って色をつけて花に見立てた先人の知恵でしょうね。我が家ではやったことが無いので、店に置いて見ました。

「なんと~、今でも作ってる人いるんだねぇ!」

「懐かしいごど!」

そんな会話が弾んでいます。

 

seiko

2011-01-09

消防出初式

20110109 044 

 消防出初式が港町の臨港道路でありました。

 式典後の恒例「新春はしご乗り」です。これを見ると新年気分が増しますね。レスキュー隊員が乗り手、消防団員が持ち手となり、呼吸をひとつに披露しています。息をのむ瞬間!が何度もあり、すばらしい演技でした。

20110109 053 

 はしご車をほどよく伸ばし、無火災祈念の「餅まき」に今年もイノシシ団長が乗車しています。

 肩をぐるんぐるん廻して、オーバーアクション気味の準備運動で笑いを誘っていました。昔取った杵柄とはいえ遠投は1年ぶりですもんね。

20110109 065 

 餅まきが終わると、そのまま最大限に伸ばして空中散歩?いや、特別点検?ですかね。

 内湾では消防車からの一斉祝賀放水。消防艇・巡視艇による五色の祝賀放水があり、あちこちで水のアーチが描かれています。

「見晴らしもいいし、放水も綺麗だったんでない?」って聞いたら、

「だれぁ!寒んむくて風も半端でなくて、、、早ぐ降りでがった」

ですって。

寒い中、皆さんご苦労様でした。

 今年1年の無事故無災害をお祈りします~。

seiko

2011-01-06

年始ジャンボ1億円!!

20110106 001 

年末のジャンボは例の如く。夢のまた夢で楽しみましたが、おっきなお年玉がやって来ました。

山梨・石和温泉への旅行中に買い求めたそうです。そういえば、駄菓子メーカーの「よっちゃんイカ」は山梨だったような。その大型版(笑)かもね。

友人とワイワイ騒ぎながら楽しめそうです。

20110106 007

そしてなんと、真ん中にはお守りの一億円。折った状態だと、本物と見間違えそうなほどです。

財布に入れてお守りにすると、、、お金に縁が有る???そうですよ。でも間違って出したらどうしましょう。(大笑)

着物作家さん、どうもありがとうね~。

seiko

2011-01-05

ゴパン試運転~

20110110 013 
 

いやぁ~長い道のりでしたよ。

約5時間、ブィーン、グワンワンワン、音がするたびに立ち上がること数十回。(笑)

「あ、攪拌中だよ」

「静かになったね。イースト菌いつ自動混入すんだいね」

「あ、プツプツってなってきた!発酵してる~」

窓を覗き見ては、、、期待と心配とが交錯しながらも、焼けてくるにしたがって、いい香りが部屋中に漂ってきます。

 ついに白米と小麦グルテンで作る『米粉パン』が完成!

どれどれ、味は~食感は~見た目は~、、、

20110110 016 
「ちゃぁ~んと、食パンだいっちゃ」

「ほどってるうちに食ってみっぺ!」

「お~、大丈夫だ」

「いい味出してるっちゃ。」(笑)

客人も混じって賑やかに試食会です。 

 「今度は小麦粉で普通のパンに挑戦!もありだね」

なんちゃって、米屋なのにパン屋気分です。(笑)

 

seiko & yoko

 

 

 

 

2011-01-02

ことよろ♪

20110102 002 

予報では大晦日・元日とも大荒れでしたが、思ったほどではありませんでした。穏やかです。

ただ残念なのは、曇天で初日の出はダメでした。

かなり時間が経ってから、「顔を出さないのも悪いかなぁ~」程度に輝きまして。(笑)

写真は2日の朝。待ち構えましたが、ご覧の通り。

20110102 005 

内湾もまだ眠っている感じ。

それでは、今年も日々元気でありますように!

よろしくお願いします。

 

seiko 

河原田ライブカメラ

BBっといー東北