« 2008年9 月 | メイン | 2008年11 月 »

25 posts from 2008年10 月

2008-10-12

港まち・青ぞら・夕ぞら・恋の市

20081012_017

 仙台・宮城DCのイベントが港ふれあい公園で開催されました。

 オープニングの16時頃、風が強くてみな口々に「大丈夫がやぁ~」って。カツオの握り鮨振る舞いの時は大変だったと聞きました。人力車の運行が行われていて、十三夜の月と一緒に撮ってみました。

 パソコンに落としたら、いい色の夕空ににんまり。(笑)

20081012_015

 夕空をバックに、地元の元若者「ビートラス」のメンバーが懐かしい曲を演奏して拍手喝さいを浴びていました。

20081012_014

 十分に若々しいですよ~。

20081012_018

 ゆっくりじっくり祭りを味わうなら、やっぱこれでしょ!と、気仙沼ホルモンの焼き代台セットをグループで楽しんでいた面々。ほんとうに楽しそうでした。

 わたしも手伝いほっぽり投げて「はまりた~い!」

seiko

12日、本日もやっています。

2008-10-11

DCへGo!

20081011

 仙台・宮城ディスティネーションキャンペーン、略して仙台宮城DC。訛るとデーシーとなって、何の弟子?か疑われるけども。(笑)

 DCにあわせ、ここ気仙沼でも様々なイベントが開かれています。今日は近所の公園で「港まち、青ぞら、夕ぞら、恋の市」が開催されます。

 サンマの炭火焼きやすり身汁が無料で振る舞われたり、バンド演奏や和太鼓、ウォッチングがあったり、と様々です。

 内湾商店会では焼きソバ、気仙沼ホルモン、飲料の販売をします。ベテラン、新米入り混じっての手伝い、見に来てくださいね~(笑)。

 写真は遅咲きの仙人草。

seiko

2008-10-09

雨の日の秋色

20081008_011

 キンモクセイがつぼみの状態なのにほのかに匂ってきますが、香り成分が雨で流されるのではないか?と思うほど、、、シトシト降っています。

 ま、そんなことはありっこ無いんですけどね。(笑)

 「こんな雨の日に」と言いたそうな表情のfumihideを無視して、大胆に切って抱えきれないほど店米山武の店頭に飾り、小枝の部分は「ご自由にお持ち帰りください」と書いて出しています。

20081008_006

 その傍らには「ムラサキシキブ」。雨のしずくが小粒で可愛いですね。

20081008_003

 紅葉真っ盛りの「サルスベリ」。

 何年か前にtouichi爺に貰ったけど、植木鉢にそのまんまなので、、、悲しいかなさっぱり花が咲かない。

 木の肌がツルツルしているので猿滑。花が長~く咲いているので百日紅。とも書くそう。      

 昨夜、うす暗闇の中でもひと際目立っていたので、フラッシュを当ててあげたらかなり光り輝いた?かなぁ。(笑)

seiko

2008-10-07

気仙沼さん

 人生初!名字が「気仙沼」さんに会った。気仙沼なんてうらやまし〜!独身女性とは知らず僕も改姓したいと言ったら警戒されてぎくしゃくしてしまった。決して婿に入るつもりで言ったわけではありませんからね!

 それはともかく日系航空会社につとめる気仙沼さんは客室乗務員の頃、乗客によく「それって本名?」と聞かれたらしい。名札に「気仙沼」だもの、そりゃ源氏名か出身地域名に間違われるだろうなと。ただインパクトはあるらしく、すぐに覚えてもらえるらしい。今は客室乗務員から営業になって、名字の威力を痛感しているという。気仙沼さんのご両親は角田と松島で、親戚が県庁に勤めている。ということは県庁にも気仙沼さんがいるのだろうか。県南にそういう名字があるというのも興味深い。

 「気仙沼」と聞いただけで応援したくなってしまうのは、他の地域でもそうなのだろうか。「小山」はどうなんだろう。たくさんいすぎて収拾がつかないかも。ともかくも名字に感動したのでありました。

気仙沼さんは、

「雑誌とかで「気仙沼」って見るとなぜか嬉しいんです」と言っていた。

 やーやーやー、応援しねっけ。

KENJI

2008-10-06

気仙沼ホルモン煮込み

20081004_003

 南町の馬場さまから「多いがら手伝って~!」と気仙沼ホルモンを頂きました。

 お日さまも沈みそうで、火をおこして炭火焼にするのは面倒で、、、キャベツ、玉葱、長ネギをザク切りにしてズボラ煮込みに。

 気仙沼ホルモンは味付きなので、野菜の水分だけで煮込みができてしまいます。キャベツも玉葱もネギもいい加減な量で大丈夫。お酒と根生姜を切って入れてはい出来上がり。(笑)

 それぞれがいい味出して仕上がりが楽しみで~す。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北