« 2009年3 月 | メイン | 2009年5 月 »

29 posts from 2009年4 月

2009-04-06

今日のさっと煮♪

20090404_002

 パックの中に茹でたてのホタテのひもと肝。そりゃ~、生でいただくのが一番でしょうけれど、こういうのがうれしい時もあります。すでに食べられる状態のものをさて、ここからどう調理しようかと。しかも手軽に。(笑)

20090404_005

 その1。一口大に切って、ワサビ醤油でそのまま。冷酒のおとも、というより冷酒がおともになりそうです。(笑)

 その2。今日は大根、人参、油揚を千切りにし、糸コンも入れて醤油味で「さっと煮」しました。ま、わたし流にはいつもの大雑把な「ざっぱ煮」だね。

 きょうも生かされました~。

seiko

2009-04-04

しょくもつれんさ

20090404_010

 このところの鳥の餌台の様子。風が吹こうが嵐が来ようがヤリが飛ぼうが、、、からっぽです。

 季節ごとにやってきていたシジュウカラ、カワラヒワ、シメ、ヤマガラ。せっかくの場所だったろうに悪いなぁと思いながらも意を決してひと月前から止めました。

 隣家の排水が漏れ出して、業者さんに調べてもらったら配水管がかじられていて取り替えるはめに。それから2〜3週間後に又同じになって交換。

 時を同じくするように、餌台を狙う野ネズミを見かけるようになりました。こぼれた実を拾って味をしめたのでしょうか。

 駆除剤を仕掛けてはみましたが、効き目が無かったのでしょう。そのうち野良猫が虎視眈々とネズミを狙っていて、今度は首輪のついた猫までやってきました。

 泣く泣く餌やりを止めました。

20090404_015

 花に水やりをしていたら、可愛いてんとう虫に出会いました。

 今日もいいことあ・り・そ・う・な~。(笑)

seiko

2009-04-03

生昆布を使って

20090403_005_2

 実際は茹であげの生昆布を頂きました。鮮やかな緑色にこのツヤツヤ感、なんともいえませんね。持ち上げたら2mはあるでしょうか。ものすごい長さです。

20090403_008

 豚バラを芯にして湯通しした白菜と一緒に巻き、コンソメスープでコトコト煮ました。

20090403_014

 茶褐色になったけど、昆布の柔らかさと白菜のかすかなシャキシャキ感が絶妙にマッチしています。

20090403_024

「柔らかいからサラダでどうぞ」と言われていたので、千切りに昆布と赤カブ、胡瓜、水菜でさっぱりサラダの出来上がり。大島産のゆずポンで「いっただっきま~す!」

seiko

2009-04-01

なに作る?

20090401_006

 ミートチョッパーを頂きました。どうやら新築のため整理していたら出てきたらしく鉄鋳物の本体に錫メッキでしょうか、新品同様のものです。この手のチョッパーにお目にかかるのは何十年ぶりかなぁ。懐かしいですね。

 肉や魚をミンチしたり、プレートを交換して味噌豆やあんこに活躍していたのでしょうね。

 日の目を見た手動チョッパー君をいかにして利用するか?肉を使ってミートボール?魚でフィッシュボール?つまり、肉団子。

 そうだ!大豆を使って味噌作りもいいかもね。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北