土曜の夕暮れ時に「アラいる~?」と○入の社長さん。「何のアラ?」とわたし。
「あら~、あら~。」
「ん、あ、あ、あらのアラね。貰ってもいいけど、今夜は居酒屋の新装開店に顔出さなきゃダメなんだわ。貰ってだけおくから。」
「OK!」
原材料持参で居酒屋seikoは随時開店!が原則ですが、こっちの都合でパスしてごめんなさい。「アングラな魚日記」さんによると、あらはかなり高級魚という。確かに一昨年に食べたアラ汁は美味しかった~。また今度もアラ汁で決まりだね。お刺身に出来そうな部位も入っていたからお・た・の・し・み!
ただ、アラだけで3キロ、誰かを呼ばなきゃ一週間食べ続けるようだよ~(笑)。
seiko
「にゃんこの蕎麦」と勘違いされそうなタイトルをつけながら、自分で笑ってしまいました。
新そば粉を手に入れたり、スローフェスティバルで味わった蕎麦に触発されて、何回か手打ちに挑戦したところ、fumihideだけでなくほめてもらって○○もおだてりゃ木に登る~状態。
youやんに「どっか、道の駅あたりでそば粉を見つけたら買ってきて」と頼んでいたら、早速届けてくれました。
いただいたそば粉はとても香りの強いものでした。善は急げ、ならぬ膳は急げ。
う~ん。どうにかこうにか、こねて丸めてのしてのして、、、打ち粉をしてたたむと端っこが折れてしまって、、、。そば包丁ぎりぎりの長さで一本一本切るしかなく、悪戦苦闘すること数十分。しまいには飽きてしまって写真の幅です。そばは諦めてそば切りに方針転換。
いただいたyouやんにも「蕎麦切りにして~」と届けたところ、「めちゃ美味しかった!」とメールが来ました。
まずは、めでたし、めでたし。
seiko
当店など、被災した内湾地区の国登録文化財は次の団体・企業のご支援で応急修理が進められています。世界各地からのご支援に深く感謝申し上げます。
文化財保護・芸術研究助成財団
|
---|
気仙沼風待ち通信 2013年2月号(PDF) |
最近のコメント