503 posts categorized "食"

2006-12-19

居酒屋seiko気ままに開店

20061218_015

 思い立ったら吉日。「ぎすのすり身」でさつま揚げを作りました。

 ぎすを3枚におろして、皮をひこうと思ってもうまくひけない魚でした。身はかなり柔らかくって、少々皮が残っていようと小骨が入っていようとそこはご愛嬌。大雑把でもうまい具合にさつま揚げに変身してくれました。プレーンさつま揚げとヤリイカの一夜干し入り、人参ときのこ入りの3種類です。

 せっかくだから上等の芋焼酎を開けようと言うfumihide。

 でも二人で飲むには惜しいし、「誰かチョッカイを出してくる客人がいたら」となだめた手前、わたしも酌にお付き合い。伊佐美は次にまわして、霧島のハナタレ40度をお湯割りでくいっといただきました。

 手間隙かけて作ったせいもあるでしょうが、あまりに美味しくって杯が進みすぎて、うまく書けませ~ん。

 めでたし、めでたし。

seiko

2006-12-18

どんこ&ぎすの関係

061218_027

 「どんこ&ぎす」の関係は?答えは最後にでも。

 正式にはエゾアイナメ、この辺ではどんこと呼ぶ冬の名物魚で、恵比寿講の時に神棚へ供える風習があります。我が家ではいつも「どんこ汁」で恵比寿様を迎えて商売繁盛を願っていますが、今年は別の楽しみ方をと思い「田楽」にしてみました。

 白身にほどよい味噌味でうんま~い。肝もいける~。ネギ味噌でもいいかな?と思いました。

061218_015

 そして「ぎす」です。「きす」が訛ったものではありませんよ。

 初めて生にありつきました。つぶらな瞳が「ワタシをどうするんですか?」って言われているような気がしました。気のせい、気のせい。

 kenjiがその昔、蒲鉾屋さんでアルバイトしたことがあったっけ。時々おみやげにぎすのすり身を貰ってきたことを思い出しました。ちょっと面倒だけど、すり身にしてさつま揚げを作ってみようかなぁ。そして揚げたてを芋焼酎で、なんてどうかな?

seiko

 どんことぎすの関係は、おすそわけのビニール袋に仲良く入っていた、ということです。答えを楽しみにしていた方、ごめんなさ~い。あまりにも可愛かったものですから。

2006-12-17

あざらカナッペ

Azarakanappe

 歳末恒例のあざらが到着。さてさて、日本酒の肴にちびちびとつまむのもいいけど、ブログに載せるならあっと驚かせてやろうという射幸心が芽生えまして。というわけで、レバーペーストの代わりにあざらを乗せてみました。

 それだけで十分ドロドロ感のあるあざらを、フードプロセッサでさらにペースト状にする。水っぽくなるかと思いきやお好み焼きの生地くらいの固さになった。そのペーストをバターでこんがり焼いたサンドイッチ用トーストにのせるだけ。写真奥があざらペーストのみ、アボカド、きのこソテーペースト、ミモレットチーズを加えてみた。

 まずはあざらペーストのみカナッペを試食。ん、想像していたよりいけんじゃねえの?というのが正直な感想だ。バターの香りに騙されたのかもしれないが、舌にまとわりつくような食感にピリッと酸味が混じって、ゴルゴンゾラチーズのように思えてきた。これは辛口の白ワインのつまみにいいかもしれない。あとの3つは試食前、面白い味になるだろうと期待していたが、酒粕の風味にかき消されてしまって見た目の彩程度でしかなかった。

 このあざらペースト、ほかにも使えるような気がしてきた。バターと生クリームでパスタソースってのはどうでしょう?肉みそを加えたら肉まんの具にならないですかね?

KENJI

2006-12-14

温まろう!

061214_008

 ご所望の「あざら」今季初お目見えです。目抜けが手に入らなかったので冷凍の吉次で我慢ガマン。

 う~ん、「あざら」を美味しそうに撮るのは難しい。何枚かとってカメラの液晶で確かめてみても気に入らない、PCに取り込んでまじまじと眺めてみてもイマイチって感じ。分かる人だけ分かればいいっか。

 初めて出されたら誰もがオエッとした表情を見せるけど、見た目と味のギャップもあって一度好きになったらやみつきになる、そんな料理ですね。大人の味?酒豪の肴?ってとこかな。

 さて、今宵は熱燗で一杯!酒かすにも手伝ってもらって温まりましょうか。

seiko

2006-12-03

風邪予防にいかが?

20061203_014

 肉みそ<香辛料いっぱいバージョン>

 風邪予防にと思って作りました。豚ひき肉200gに味噌大さじ3のほか、ニンニク2片(20g)、根生姜1かけ(4~50g)、長ネギ1本をすったり、みじん切りにしてこれでもかと投入。

 調味料は砂糖大さじ1、酒少々、炒める時のサラダ油大さじ1。fumihideに「換気扇故障してんのがー。」って言われるくらいの香り?臭いが広がったようです。

 作り置き出来ちゃうので熱々ご飯に炒飯に、サラダ菜でちょっと包んでガブッと食べてもいいし、、、。

 だけど、食べる前に台所から風邪菌はきっと退散したね、たぶん。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北