503 posts categorized "食"

2006-05-13

かんたん薬膳 

20060513_005

 「ノビルとひじきのジョン(チヂミ)」です。

 我が家の崖地に自生する「ノビル」が丁度良い具合に膨らんでいました。生で味噌やモロミをつけて、カリッといくのが最高なんです。けれども一昨年、おいしさのあまり食べ過ぎてとんでもない目に遭ってから遠ざかっていました。ニンニクと同じネギ科ですから、食べ過ぎるとどうなるかはご想像の通りです。

 雑誌に載っていたのは『わけぎとひじきのジョン』でしたが、似たようなものだと思ってアレンジしてみました。フライパンにサラダオイルをひき、ノビルを並べ、小麦粉、卵、ひじきを混ぜ合わせたものを中央に流し形を整え両面を焼きます。タレはしょうゆ、黒酢、ネギのみじん切り、炒り胡麻、ごま油、塩。チヂミと同じ要領です。

 fumihide曰く、簡単おやきだな、とのこと。カンタン薬膳を作ったつもりだったのですが。

seiko

2006-05-11

旬の味

H18511_007 このところ北東から冷たい風が吹く「やませ」だったり、20度を越して初夏の陽気だったり、ジェットコースターのような天候です。季節の変わり目だからでしょうか、春がたくさん、夏が少しずつ、旬の食材がおすそ分けでやってくるので大助かりです。左上の写真は「しどけの酢味噌かけ」「ワラビのおひたし」で、ご覧の通りゆでてあえるだけ。しどけの苦みばしった味は最高です。昔、苦みばしった男なんてCMがあったったねと、話題も広がって楽しい夕餉になりました。

H18511_022 そしてこちらは「ホヤごはん」。炊き込みご飯の要領でホヤを適当に切って酒、みりん、醤油を入れて炊き込むだけ。超簡単ですので、お試しあれ。

seiko

2006-04-26

居酒屋せいこ臨時開店

Ryouri_004 ふと気づけば「ホヤの季節だ!」と思い出しました。友人の魚屋さんへ問い合わせたら「あらのアラも持ってぐがら、煮付けにでもしらいん」と、うれしいオマケ。さらに「忙しくても息抜きは必要だからネ」と、人間の3点セットでやってきました。というわけで、本日居酒屋せいこ臨時開店と相成りました。

Ryouri_007_1 好き嫌いの分かれるホヤですが、新鮮なものはさわやかな香りに旨みが乗って美味。ホヤを食べた後に水を飲むと甘く感じるから不思議です。ビールがすすんでしまうのはそのせいかもしれません。天然ミネラルに、ビタミン類、コラーゲンなどが豊富で、糖尿病や疲労回復、老化防止に良いそう。と、いいことずくめ?

Ryouri_012_2 おまけの「あらのアラ」は煮付けにして、潮の香りにシアワセ気分満喫! 

 業務多忙中につき半休業状態でしたので、友人の心あたたまる押しかけが何よりものおかずになりました。あしたも頑張ろうっと。

seiko

2006-04-24

春の香味

Haru_066  今年は春になっても寒い日が続くためか、山菜の芽吹きはいまいちのようです。庭の「たらっぽ」もやっと数個がいいところで、何とかいい具合になったものを天婦羅で「いただきま~す!」しました。ついでに三つ葉と玉葱も揚げてみました。塩味でパクっと、ささやかに春を実感しました。

Haru_074 もう一品は「葉わさびのしょうゆ漬け」で、ツ~ンと鼻に抜ける辛さがたまりませんね。日本酒党にはこたえられないとfumihideは語っています。明日の元気の素もほどほどにしてね。

seiko

2006-04-14

ほたてのほわほわ揚げ

Ryouri_001  まねっこ精神が頭をもたげると、やってみなきゃ気が済まないたち。昨夕テレビで「ささみのふわふわ揚げ」をさとう宗幸さんが美味しそうに作っていたのに触発されて「そうだ!塩ちゃんから貰ったボイルほたてがあったっけ。」

 ボイルほたてを一口大に切って、長芋のすりおろしに小麦粉を加える。そこに大葉の粗みじんをいれて、スプーンですくって油で揚げるだけです。超簡単!フワフワをこえたホワホワ感が何ともいえず、白身の魚でもいいかなぁと感じました。

 長芋と小麦粉の割合は?う~ん。適当、適当が私流。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北