1225 posts categorized "SEIKO"

2012-01-14

ニシンの刺身

20120114 004

復興仮設店舗の魚屋さんへ行きました。

「うわぁ!りっぱなニシンだごど~!塩焼きでいいよね」

「もちろん!ほんだけんとっさ、活きいいがら刺身でどうっさ?」

「う~ん、作んの面倒くさそう、、、」 

「ほんで俺おろしてやっから」とご主人。

          ・

          ・

          ・

数時間後、3枚おろしで届きました。

切って並べたら、、、美味しそうにできました。

わさび醤油はもちろん、生姜のすりおろしでも良いですね。

20120114 008

白子は塩焼きがいいと言われ、やってみたらいい塩梅に焼きあがりました。

「ニシンのフォアグラだ」

と、のたまうイノシシ団長。

「食べたことないから分かんな~い」

と、yoko。(笑)

ニシンの刺身なんて、いまだかつて食べたことはありません。

震災で海流変わったんだいが?等々、、、会話の行く先が段々違う方へ。

とにかく、美味しいニシンにありつけた!ということでチャンチャン。

 

seiko



2012-01-06

迎春♪

_1010650

「あけましておめでとうございます。」

明日は七草。

今頃になって元旦の日の出、大分遅れてしまいましたが、、、あの時の清々しい気持ちを忘れないようにと載せました。

何もかにもが天変地異状態だったので、いつものお正月に近づけるのに難儀しました。

餅つき機はない、神棚は新しく、、、年賀状にあってはファイルがヘドロまみれ。

見つかっただけでもすごいよと言われるものの、字は滲んで利用できる代物ではありません。

届いた年賀状に今返事を書いています。

「これこそ泥縄って言うんだべね」なーんて。

_1010651

何とも電線が気になりますが、アップだとこんな感じ。

近くに鉄塔があるのを初めて知りました。

_1010654

わたしの大好きな串団子太陽。

内湾の穏やかな様子に

「今年は穏やかでいてね」

と祈らずにはいられませんでした。

健康第一で、そこそこ頑張ろうと思います。

どうぞよろしくお願いします~。

takeyama一家

 

2011-12-31

もう一日寝ると~♪

_C300648

今年も残り一日になりましたね。

本当に、3.11大震災が特記すべき大一番で、いろいろいろいろありましたが、そこそこ元気で年が越せそうです。

多くの方々にお世話になりご支援やら励ましやら、感謝してもしてもしたてられない、そんな感じです。

ほんとうにありがとうございました。

写真は、霧島市から届いた「ボンタン」、添え書きには、庭でとれたもので桜島と新燃岳の灰付きですが、、、とありました。

大きさは子供の頭位はありますね。計ったら40~50センチ、びっくりです。

早速切ってみたら、う~ん柑橘類特有のいい香り。ワタはかなり分厚いけど、果肉はグレープフルーツって感じ。

お礼の電話を入れたら「少しほっといて、皮がしわしわになったら食べごろだから。」って、、、。

あ~ぁ、またやっちゃった。食い意地張ってるから直ぐ食べちゃった。(笑)

そして、皮はネットに入れて元旦の昼湯に入れようと目論んでたもんね。

どうか皆さん、来年もよろしくお願いします~。

 

seiko

2011-12-21

2012カレンダー

_C090627

児童養護施設の手作りカレンダーが今年も届きました。

去年までは、ひと月ごとでしたが半分になっていました。

そうだよね、震災後いろんなところが、そして行事が無くなってしまっているもの題材を探すのも大変だってでしょうに。

防災センター、気仙沼線の鉄橋、徳仙丈つつじ、魚市場の水揚げ、復興イベント絆、岩井崎の秀の山像。

力強いタッチ、優しいタッチ等で表現してあり、今年は特に励まされてるような、元気がもらえるように感じました。

あと10日、、、風邪などひかずにがんばろう!

 

seiko

ちなみに、津波から救出したカレンダー。

_C090630

今はなき、ふれあい公園・マストのモニュメント。

懐かしい~ね!

 

2011-12-14

着々と

_C140633

南町の仮設商店街がグランドオープンに向けて整ってきました。近隣の傾いたまま残っている家屋も徐々に取り壊し作業に入るようです。

オレンジの棟は旧古川家さんあたりでしょうか。お肉屋さん、床屋さん、薬局、二階には焼き鳥屋さん、居酒屋さん、塾も入るんだそうですね。

_C140636

赤は?緑は?さぁて、どこが入るのか?

聞いてもどこがどこだか忘れてしまった~(笑)

なにせ52店舗ですから。今回の震災での仮設商店街としては最大だそうです。

_C140641

そして商店街と隣接して、南町柏崎青年会さんがつくった子ども集会所「cadooco」

18日のオープンに向け急ピッチで作業が進んでいます。

_C140634

直せるビルは幾らか工事が始まっていますが、右側のは手つかず。当時の凄さを物語っています。

道路をはさんで商店街ができるので、避難通路となる空き地は工事車でいっぱいです。

内装工事と備品等の搬入、、、オープンに向けもうひと踏ん張りですね。

 

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北