« 2008年9 月 | メイン | 2008年11 月 »

25 posts from 2008年10 月

2008-10-06

石垣島ラー油

20081006_003

 「かなり手に入れにくい石垣島のラー油だって」と貰った品。

 ならば、餃子に、、、と即使用。

 お~ぉ、何ともやさしい感じのあま~い辛さではないですか。

 ペンギン食堂というところで作っていると書いてあったので、南の島のペンギンっていったい?な~んて簡単に考えていました。

 そしたら何とその日の新聞に、辺銀(ぺんぎん)さんが思考錯誤して作って、大人気で製造が追いつかないと書いてありました。なぁんだ、名字だったんですね。

 普通のラー油のイメージと違うこと間違いなし!

 ちょっと癖になりそうな味ですねぇ。いつかは行きたい南の島に想いを馳せながら。

seiko

2008-10-05

小紫式部

Komurasakishikibu

 小紫式部を描いてみました。草深い庭のすみにひっそりとみのるのを想像して。かわいらしい紫の実がすずなりになって楽しそうです。米屋にはプランターだけですが、植物がちょっとあるだけでホッとしますね。

EIKO

2008-10-04

焼きさんま押し寿司

Familymart_sanma

 タバコを買いにコンビニへ行ったら気仙沼産さんまの押し寿司があった。即買いっしょ、これ。とはいえただいま午前2時。賞味期限は午前6時。あいやー、お昼まで待つとしましょうか。

 ファミリーマート JAPANコレクション08
 http://www.family.co.jp/goods/recommend/japan/

 9/30から10/13まで北海道・沖縄を除く全国での販売らしい。焼さば寿司みたいなんだろうな〜。どこの仲買いさんが卸したんだろ、なんて下世話な想像をふくらませて「ひとり待て」にもだえ苦しんでいる。うわーどうしよう、香りだけでもと鼻を近づけたらラップの匂いだった。

 いかんいかん、早く寝よ。

KENJI

2008-10-03

新米できました♪

20081002_031

 こんばんは、駆け出し記者のyokoです。

 昨朝、「出発式あっから行ってだぃん!」と周囲のすすめで新米出発式へ行きました。

(なんでわざわざ見に行く必要があるの??)

と思っていました。現場に着くまでは・・・

20081002_011

 行ってみたら、この取材陣の多さ!カメラが5台近く並んでいます。  

 そっかぁ。新米初出荷は秋の風物詩なのですね~。県内のマスコミ各社が集まっていました。

20081002_054 

 無事、新米が初出荷されたところで、さぁ帰ろう~と思いきや、

「新米が並ぶ様子を撮影させて下さい!」と急遽、2社のカメラが店米山武まで取材に来ました。

20081002_027

 やがてお昼の県内版ニュースがスタート。

 その一瞬を見逃すまいと4人で雁首揃えて見ましたが、2局ともカット~。

 残念!おつかれさま!

新米記者 yoko

2008-10-02

ホヤつながり?

20081001_007

 けさ水揚げされたばかりのホヤを頂きました。

 キュウリを入れた酢の物が定番ですが、そうだ!ご飯に入れよう!とひらめいて早速「ほやごはん」にしてみました。熱々に生姜の千切りをのせて。

 その隣には「ホヤぼーやサブレー」です。

 たしか仙台宮城デスティネーションキャンペーンの一環で登場したのでは?なかったかなぁ。

 ホヤが「海のパイナップル」と呼ばれていることをヒントに、クリームの中に刻んだパイナップルが入っています。お客さんから「ほんとのホヤが入ってるんですか?」と聞かれる事があるとお菓子やさんが苦笑していました。

 ホヤを割くと出てくる茶色の液体を煮詰めて「ホヤ塩」を作り、特許をとった方が種市にいると新聞で知りました。思考錯誤した努力に感服しきり。

 う~ん、わたしはやっぱ食べるの先立って思いもつかないなぁ。

 塩ちゃん、ごちそう様でした~。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北