503 posts categorized "食"

2006-11-04

いっしょうもぢ

061104_001

 「一升餅」を搗きました。孫のリンタロウ、1歳の誕生日に合わせて送るためですが、久しぶりに餅つき機を引っ張りだして、色々なエピソードを想い出しました。

 ご存知の通り、一升と一生を掛け合わせた昔からの習わしで、kenji、deg、yokoとも大騒ぎしながら背負わせた記憶がよみがえって来ます。訳もわからず背負わされて一生懸命立って歩こうとするのに、周りに笑われるので結局半べそかいて、、、。本人たちは覚えていないんでしょうけども。

 それから、餅つき機を見ながらsakichi翁を想い出してしまい、うるっとなってしまいました。というのも、「モチ」と名のつくものは何でも好きで「おい、少しかせろ。」とせがまれたものでした。出来たてをちぎって出すと、お醤油をちょっと付けて美味しそうにほおばる様子が昨日のことのようでなりません。じーちゃん!みんな元気で頑張ってっからね!

 リンタロウも元気ですくすくとネ!

seiko

2006-10-31

ヤーコンざんまい

061030_024

 南米アンデス山脈原産のヤーコンです。わたしは初めての出会いで、さて?どうしたものかと悩みました。

061030_028

 八百屋さんで「大根サラダのように細切りで」とアドバイスを受けて試してみました。美味しかったですよ。どんな味?そうですねぇ、サツマイモとナシを掛け合わせたような感じの、さっぱりとしてクセがない味でしょうか。ドレッシングは和洋中どれでも味が楽しめると思います。水にさらして、アクを抜いてから使います。

 もう一品は「素揚げ」にして塩コショウ。ビールのおつまみに合わせてみました。

061030_031

いける!

残ってるもう一本は「天ぷら」「酢漬け」にでも。

seiko

2006-10-28

蒼天伝は機上か地上か

Ana_sotenden

 朝一番の全日空機で富山へ。機内誌をめくっていたらスーパーシート特別提供品に男山本店の「蒼天伝」が載っていた。おお、こないだ第二笑口会議所で飲んだやつだ。味もネーミングもラベルも全日空のイメージにぴったりはまる地酒なんだろうなあ。なんかうれしい。

 本文には「澄んだ香りと味わい」と書いてある。第二笑口でたこの唐揚げをつまみにちびちび飲んだのを思い出すと、確かにそんな気がする。のどをスーッと抜けて、後味が残らないような感じ。かといって、香りはしっかりと鼻の奥に伝わってくる。他の味を邪魔しない「控えめ」といったところだろうか。なんてもっともらしく書く僕は飲めればいい式だから、戯れ言と思ってくだされ。

 それにしても機上で味わう蒼天伝ってかっこいいなあ。次はスーパーシートにしようか、でもその代金分でたらふく飲めるし、帰れば。

 機上で雰囲気に酔うか、地上で実を取るか捨てがたい。

KENJI

2006-10-26

今日も生かされて生きた~♪

20061025_002

 言葉なら「シアワセ」が一番ぴったりかもしれません。生メバチマグロは、隣のsasakiさんが産業まつりで射止めた40キロの特大ブロックのおすそ分け。

 「吉次」は誕生日でいただき、煮付けにしました。食べたあとに「うんまがったがー。あれさ~、マイナス30度の冷凍庫で1年ぐらい寝てたんだ。大丈夫だったべが。」って、おい、おい。

 「すいとん」の粉は岩出山で取れた地粉を貰ったもの。買ったのは「ナス炒り」の野菜かな~。

 そうです、我が家の食卓はいつも感謝が絶えません。

 ん~。今日も生かされて生きています。

seiko

2006-10-21

峠越えのパスタ

Maitakepasta

 喫茶ぶるっく、季節のパスタセットは「まいたけとベーコン」だった。サラダとコーヒー付き。サラダに添えてあったプチトマトは高糖度。「これ甘いっ」と鉄子は目を丸くしていたが、僕はその指摘で気づいた。思い出すと確かに甘くて、もっと味わってればと後悔した。それにコーヒーは指定農園栽培の特別豆。しかもマイタケはこれですよ、これ三ツ星体験紆余曲折。トレーサービリティなんていらない、正真正銘の自家栽培。それを思うと余計に味がしみてくる。

Book  

「これ、大きさバラバラだけど。」と言って、自家製タルトをサービスしてくれた。んまい。

KENJI

 

河原田ライブカメラ

BBっといー東北