503 posts categorized "食"

2006-07-28

梅雨明けはまだですか

20060725_004

 梅雨明けを思わせる天気が2日続きましたが、また逆戻りのようですね。8月の声が聞こえる頃に明けるかもしれないなんて、、、夏休みの子供達がかわいそうです。

 イワシがかなり安かったので、目先を変えて「しそ巻き揚げ」を作りました。イワシは頭を取って手でさばき、中骨を抜いて2枚にしたあと、青じそと一緒に巻きます。それに塩コショウと片栗粉をまぶして揚げるだけです。青じそは庭に勝手に生えてくるのでタダだし、ビールに合って得した気分、なんてね。

 日本酒が好きなfumihideは生姜しょうゆで食べています。ちょっと揚げすぎだーって言わないでね。写真の色よりも現実、現実の「うま~い!」で勝負。

seiko

2006-07-27

久しぶりの青空

Meiji_kinenkan  車で来たお客さんと昼食をしに明治記念館へ行く。平日の明治記念館は意外と穴場。と言っちゃ失礼だけど、婚礼よりも企業の催事が多く、レストランは待ち時間なしで座れることが多い。それと駐車場が広いから車つきで食事を、という場合にはうってつけの場所だ。

 で、雲ひとつない空に見とれ、中庭に繰り出してパチリと。ここは夕方からビアガーデンになるらしく、雨続きで撤去していたテーブルを元に戻す作業をしていた。

 こんな空を眺めながらクィーッと引っかけたらうまいだろうなあ。

 気仙沼ネタでなくてすみません。あまりにもきれいな青空だったもので。

KENJI

2006-07-25

白焼きはいかが?

20060723_031  夏バテ防止にウナギを食べたいところですが、真夏が来る前に胃が少々バテ気味なので、アナゴの白焼きで我慢しました。

 って書くと心配する?かな。

 ほんとはね、お金がなかったんだ。って書いても信じてもらえないかもしれないので、どっちもうっそで~す。

 この白焼きを醤油、酒、砂糖、みりんで煮詰めて、ご飯にのせた「あなご丼」はこの時期おすすめです。白焼きにしないで天ぷらにしたり、天丼にしたり、あなごを食べつくすのに手間ひま惜しんでられません。さばいて中骨をとって、さっと骨切りしてえっちらおっちらと。

 アジサイ畑に夢中のfumihideさん!次はアナゴの夜釣りに挑戦しませんか?

seiko

2006-07-22

コリンキーざんまい

20060720_016  大きさを比較するために爪楊枝を刺してみたけど、みっともないですね。失敗、失敗。ところでこの野菜、岩手・大迫からhirokoさんに届いたとかで、「コリンキー」という初めて見る野菜を頂きました。

 見た目カボチャです。ネットで調べてみたら別名は「サラダカボチャ」だそうです。短冊切りにして浅漬けにしたらカリッ、コリッ、いけるね。細切りでチリメンジャコ、大葉と一緒にかき揚げにしたら、早熟かぼちゃをほわっと甘くしたような感じに、ジャコの塩加減と大葉の香ばしさがあいまって、んまい!そしてもひとつ、玉ねぎの薄切り、荒挽きウインナーと一緒に炒めてトマトジュースでさっと煮込んだものを作りました。あったかくても、冷製でもいけるかな?

20060720_023 ご飯に合うかが問題かもしれませんが、わたし的にはやっぱりアルコール抜きでは考えられないんだなぁ。

 相手が呑み助だと、どうしてもね。

seiko

2006-07-18

キムチも気仙沼風で

20060717_016  キムチも今ではもっともポピュラーな韓国料理になっていて、自分で漬けて楽しんでいる方も多いようです。が、我が家はもっぱら弟からの頂き物と、韓国出身の方が朝市に出店した時に買って味わっています。

 そして焼肉ジャンジャンさんのもおすすめです。「さんまキムチ」なるキムチを開発して、テレビやネットで話題になっています。サンマにどんな工夫がされているのかいい味出していて、白菜、菜花がうまーく漬かってご飯にはもちろんですが、この時期ビールにぴったりだし、日本酒や焼酎でもいけそうです。写真奥のは「めかぶキムチ」で、9月頃のデビュー目指して研究中だそうで、試食させていただきました。これまたネバネバ感が食欲を誘います。

 発酵食品として脚光を浴びているキムチにサンマとめかぶとろろを入れるなんざぁ、てぇしたもんだねぇ。って、はっつぁんと熊さん。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北