手前味噌ができたとわたし。
「たぶん、そうだべな」とfumihide。
4月27日の仕込み騒動から約7ヶ月。
夏の頃何気に覗いてみたら、、、塩加減が甘かったのか?何やらカビっぽいものが出てきているではありませんか。取り除いて即冷蔵庫保存に切り替えました。そして先日、チョッと舐めてみたら程よい味わいに、思わずグー!!
eikoばあちゃんには「京都の味噌汁みたいだね~。色と言い柔らかさと言い好ぎだやぁ」と褒めてもらい、、、改めて3人の合作なんだよ~と手前味噌。(笑)
大根をふろふきにして、甘味噌でいただきましょうか。
プラス熱燗かな?
seiko
並べて撮ってたら
「なにこれ?椎茸?」とyokoに言われただけありますね。
どこから見ても椎茸です。(笑)
先月の渋柿が変身!しましたが、10日ほど前にカビを発見!本来なら粉がふいて最高なのに~、雨と湿気と暖気の三重苦による悲劇です。
「何で違うカビが生えんのよ!」とヨメコド三昧。
hirokoさん曰く「カビは根っこが深いらしいから、表面だけ洗っても酸っぱいよ。残念だけど破棄だね」
カラスとの戦いに続いて、カビとわたしの意地との戦いが始まりました。
丁寧に洗って、また干してみたら「うんま~い!甘~いっ!」
カビは生えかけだったらしく、初動でなんとかおさまりました。
と言うわけで、、、今回もわたしの勝ち!(笑)
seiko
当店など、被災した内湾地区の国登録文化財は次の団体・企業のご支援で応急修理が進められています。世界各地からのご支援に深く感謝申し上げます。
文化財保護・芸術研究助成財団
|
---|
気仙沼風待ち通信 2013年2月号(PDF) |
最近のコメント