503 posts categorized "食"

2007-07-04

清流の幸・イワナ

20070703_022

 産直みのり市へ行って、見っけ!

 ちゃ~んと焼いてあって食べるばかりですが、サッとあぶってお皿に、と言うより少し深めの器に入れて熱燗を注ぎいれて、、、身をほじくり、酒をすすりながら、、、ゆっくりじっくり楽しみました骨酒を。

 ほんとは青竹の節と節を利用した形に割って焼いたイワナを置き、酒の燗用には竹筒のまま節を利用し、上に小さな穴をあけてお酒を注ぎいれて、下部は突き刺さるように切って焚き火で燗をつけたお酒をイワナに注いでこそ真髄なんだけどなぁ、、、とfumihide。

 今度やってみる?と言おうと思ったけど、青竹は何とかなるとしても、イワナ釣りは出来ないし、こりゃ永遠に無理だわね。

 やっぱ、Y子さんにたのんで息子さんに釣ってきてもらおう。一匹200円なんて特価ですもの。

seiko

2007-06-30

カツオラーメン

Katsuolamen

 「だ~れ~、あっついラーメンと冷たくして食べる刺身だおん。想像しただけでウッっとくる」と我が家では不人気のカツオのラーメン。啓蒙活動むなしく、誰ひとり試してくれない。ホントうまいから!

 鰹と煮干でだしをとった醤油ベースのスープと、玄米茶を半分ずつ。ほうじ茶でも結構いけた。昆布だしはお好みで。細麺よりも太麺。少し厚めに切った刺身を、チャーシューを乗せるようにドーンと。スープの粗熱でレア状になった刺身がたまりません。

 去年のせた「カツオのお茶漬け風ラーメン」のレシピはこちら

KENJI

2007-06-28

フランス産です♪

070626_005

 友人が「料理好きだと思って、買ってきたの」と届けてくれました。銀行に勤めていた彼女は体調を崩して手術したのをきっかけに辞めたので、フランスへ行けるほど回復したことを嬉しく思いながら暫しおしゃべりに花が咲きました。(笑)

 「お土産はワインじゃないけど、ワインに合う料理に使ってね。」と。心憎いねェ。

 写真だけでは何なのか大きさも分かりませんね。比べるのに丁度いいタバコをfumihideが持ち合わせていないと言う。うん、うん、吸わないようにしようと言う意思表示?でしょう。

070626_007

 ブルターニュ、ゲランド地域の「ヴィーナスの塩」のようです。(嬉)

 さ~~て、さて、何に使おうか?フランス料理なんて、どっかで食べてみてからでないとなぁ、、、。舌平目のナントカ、あ、悩んで今夜は眠れない?かもしれない。

 誰かフランス料理の美味しい店教えて!気仙沼でだよ。

seiko

2007-06-26

塩うにタリアテーレ

Shiounicream

 こないだ気仙沼から塩うにが送られてきたので、幅広パスタにのせてみた。うにクリームの要領で、バターひとかけ、エリンギとブロッコリーを軽く炒めて、白ワイン、生クリームを煮立たせる。そういえばつなぎには確か日本酒が使われているはず。日本酒と白ワイン…まあ、いいか。それにウニを溶かそうとしても、なかなかなじまない。練ってあるからなんですかね。見た目より味がよけりゃいいや。ダマのまま絡ませて、最後に粗挽きコショウで引き締めた。

 一口目。塩うにの塩分だけで十分だと思って、下ゆでにもソースにも塩を入れなかったことが災いした。生クリームの味しかしない。結局、塩ウニのダマを箸でつまんで、舌で伸ばして、麺を流し込んで、口の中でドッキングさせた。これなら別に一緒にしなくても、塩うにつまみながらパスタを食うのと同じだと思った。残念。

 これ、ワインか水で先にのばして入れるといいのかもしれない。

 調理時間10分。意外と簡単にできたけど、あとは塩うにをソースにどう馴染ませるか。でもカロリー高そうだなあ。

KENJI

2007-06-25

美味しさへのみちのり

20070624_003

 土つきラッキョウを5キロ買いました。例年の倍近くあります。

 去年漬けたのがまだ残っていたので、今年は休もうかなぁと思っていましたが、nakako婆の「土ラッキョウ、見つけたら買ってで!」の電話で方針変更。(笑)

 毎年やってたことを止めるわけにはいかない!という結論かな?

 サッと洗って一つひとつ上下を切ってと、、、えっちらおっちら鼻歌交じりで始まった作業も3キロを過ぎた頃からやんたぐなって、、、終いには♪負けないで、、、ほらもう少し、、、♪と替え歌交じりになってきました。

 そして薄皮を丁寧に外しながら仕上げ作業をしますが、それも結構大変なのです。帰宅して最後の50個を手伝った人が「俺にも食う権利あるな!」だって。

20070624_010

 色白美人が山盛り?てんこ盛り!?

20070624_018

 材料の6~8%の塩を振って、重しをのせて数日。後は漬かり具合を時々盗み食いして確かめます。

 待っててね。

seiko

河原田ライブカメラ

BBっといー東北