« 2007年7 月 | メイン | 2007年9 月 »

34 posts from 2007年8 月

2007-08-08

帰省顛末記

Minatomatsuri

 去年、みなとまつりパレードで龍を見た。上沢打ち囃子の後ろになにかヒュルーっとくっついてきたように見えて、って妄想なんだけど、その瞬間「龍がいる!」と感じた。あぁ、まちが喜んでいるんだなぁと思って、その時、祭りは土地の恵みへの感謝をあらわす儀式であって、そういった精神性がある祭りは豊かだと心から思った。実は今年もそんな気分に浸れるのを期待して店先で餅を焼いていた。

 そしたら今年は気仙沼商会さんが長崎おくんちのような龍を出していて、ものすごく感動した。五十鈴神社や龍の説明チラシも一緒に配られて、読みながらやっぱり龍はいるんだと興奮した。あまりにも嬉しくて、みんな店先へ出るよう呼んだら次に宝船がやってきた。えびす様に扮した気仙沼商会の会長が、アチャー、振る舞い餅を惜しみなく撒いているではないか。去年は市役所、今年は気仙沼商会。しかも龍が率いる宝船が配っている。くっそぅ。そのうえ気温は33度。こんなに暑くては餅なんか売れるはずがない。去年の教訓を活かしてホットプレートを増やしたのに効果なし。去年以上にあきらめムードが漂って、僕は不貞寝した。

 30分くらい寝ただろうか。今年も売れると思って封をぜんぶ開けてしまったので、焼かないわけにはいかない。かといって焼いても売れないし、そんなジレンマに陥りながらチビリチビリ焼いていたら、暑さがひいた夕方には需要が高まってきた。2台のプレートをフル稼働させていよいよ勢いづいたと思ったら、今度はブレーカーが落ちた。店の奥から悲鳴と怒号があがる。それを何度か繰り返しながら、おかげさまで完売した。昨年とおなじく、潜在需要を喚起してくれたのはパレードで、龍が助けてくれたのではないかと勝手に妄想している。

 買いに来てくださったみなさん、ありがとうございました。それに土地の神様であろう龍神様と、形にしてくださった気仙沼商会さんのみなさん、ありがとうございました。

KENJI

・金曜日、下りの新幹線で東北大相撲部の監督が僕の斜め前に座っていました。彼女は到着チャイムが鳴るなり、一目散にドアへ駆け寄っていました。東北巡業へ向かう立田川親方に挨拶し、デッキにいた赤ちゃんの足をなでて「カワイイ!」を連発し、ウキウキ感が伝わってきました。本当に仙台好きなんですね。彼女はホームの階段を軽やかに降りていました。読売新聞の連載愛読してます!って言いたかったけど、言えなかった…。

・帰省翌日の仕事は玉ねぎの仕込みでした。18キロの玉ねぎを6つの鍋に分けて炒めること7時間。ひと鍋2時間ずつ、ふたつの鍋を同時に使って、体中に炒め玉ねぎのにおいがこびりつきました。

・帰りの一ノ関駅。いつも気になっていたのですが、観光案内板は岩手県ばかりで、気仙沼は真っ白なんですね。まるで北緯38度以北は真っ白な韓国の地図みたいで、いつも残念に思っています。気仙沼の玄関口はくりこま高原駅より一ノ関駅だろうから、そのへん頑張ってほしいなと思いました。それと北東北ディスティネイションキャンペーンをやっているようですが、気仙沼も北東北のような気もしますが南東北なんでしょうね。平泉を中心とした「中東北」キャンペーンがあったらいいのにと思いました。

2007-08-07

深山のミズ讃歌

20070726_007

 秋田・阿仁町産の「ミズ」のおすそ分けがありました。雪深い地方のそれは今の時期が盛りなのでしょうね、ご覧の通り、立派です。皮を剥きながら4~5センチにポキポキ折って、茹でようと思い作業中でした。

20070726_015

 何気にそのままをつまみ食いしたfumihide「今時珍しいなぁ!お~ッ、土くさくねぇ!さすが深山だな。」

 半信半疑で、、、食べてみましたが、ほんと土っぽさが無く、シャキシャキ感が何ともいえません。隣の山菜博士にも味わってもらったら「う~ん、美味い!この辺じゃ味わえないミズだね」ってべた褒めでした。

 腐葉土たっぷりで育った山菜の持つ本来の味を存分に味わい、ミズ讃歌で酒がすすみましたとさ(笑)。

seiko

2007-08-04

わひーん

わひーん

明日のカレーの玉ねぎ炒め係になってしもた

KENJI

~江戸の粋~絵手ぬぐい展

Etenugui

 着物作家さんの作品はじめ、約200柄の絵手ぬぐい展が来週あります。

 江戸の粋「絵手ぬぐい展」

 8月7日(火)~13日(月) 10:00~20:00

 銀座三越7F

 そして今回はなんと!着物作家さんのサイン会があるそうで、三越の案内状に「絵手ぬぐい原画作家・影山のり子サイン会」との印刷が。着物作家さんは「どうしよ~、サイン会だって。しかも私ひとり。サインじゃなくて落款でいいかお願いしてるとこ」と話していました。行かれる方は次の日時にどうぞ!

 着物作家さんのサイン会

 8月7日(火)①13:00~②15:00~ 

 8月11日(土)①13:00~②15:00~

KENJI

2007-08-03

花菖蒲

Hanashoubu

 ずーっと前にあやめを描いた覚えがありますが今度は花菖蒲を描いてみました。一つひとつ形が違うのね。こないだ描いたひまわりは一寸下手だったね。やはり一つひとつ丁寧に描くべきだなあと思っております。

 毎日暑くなるでしょうから、体に気をつけて。

EIKO

河原田ライブカメラ

BBっといー東北